レシピサイトNadia
主菜

薬味どっさりしっとり塩茹でむね肉とさっぱり旨ダレ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

少ない茹で汁で簡単に出来ます!薬味どっさりで、夏にぴったり!!さっぱり旨ダレもおススメです^^ 薬膳効果 ☆みょうが...熱を冷ます、解毒する、血行促進、集中力を高める ☆しそ...食欲増進、風邪予防に、ガン予防に解毒作用、殺菌作用、アレルギーの軽減 ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に  ☆きゅうり...体の余分な熱をとる。喉の渇きに、浮腫みに、高血圧に。 ☆ねぎ...発汗作用、風邪予防、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える

材料4人分

  • 鶏むね肉
    2枚・600~650g(鶏もも肉でもOK)
  • A
    150㏄
  • A
    大さじ3
  • A
    塩・砂糖
    各小さじ2
  • みょうが
    3個
  • しそ
    10枚
  • 万能ねぎ
    5本
  • きゅうり
    1本
  • B
    ぽん酢・すりごま
    各大さじ2
  • B
    オイスターソース
    大さじ1
  • B
    砂糖・ごま油
    各大さじ1
  • B
    レモン汁・鶏がらスープの素
    各小さじ2
  • 白いりごま
    お好みで

作り方

  • 1

    フライパンA 水150㏄、酒大さじ3、塩・砂糖各小さじ2を煮立て、鶏むね肉を重ならないように並べて入れ、再度煮立ったら蓋をして弱火で片面7分、裏返して5分煮て火を止め、コンロから外して蓋をしたまま粗熱が取れるまで置く。

    薬味どっさりしっとり塩茹でむね肉とさっぱり旨ダレの工程1
  • 2

    その間にみょうがはみじん切りに、しそは千切りに、万能ねぎは小口切りにして混ぜておく。 きゅうりはピーラーで薄切りにする。 B ぽん酢・すりごま各大さじ2、オイスターソース大さじ1、砂糖・ごま油各大さじ1、レモン汁・鶏がらスープの素各小さじ2は混ぜておく。

  • 3

    粗熱が取れたらむね肉をスライスし、きゅうりを盛ったお皿に盛り、混ぜて置いた薬味を乗せ、お好みで白いりごまを振り、Bを添えて出来上がり!

ポイント

鶏もも肉でも美味しいです♪ さっぱり旨ダレは冷しゃぶサラダにもおススメです♪ 《2人分の場合》 鶏むね肉:1枚・300~325g (A)水:100㏄ (A)酒:大さじ2 (A)塩・砂糖:各小さじ1強 みょうが:1~2個 しそ:5枚 万能ねぎ:2~3本 きゅうり:1/2本 (B)ぽん酢・すりごま:各大さじ1 (B)オイスターソース:小さじ1.5 (B)砂糖・ごま油:各小さじ1.5 (B)レモン汁・鶏がらスープの素:各小さじ1 白いりごま:お好みで

広告

広告

作ってみた!

  • ゆずぽんず
    ゆずぽんず

    2024/08/11 23:56

    レモン汁はお酢で代用しました。薬味好きにはピッタリ!そしてタレが美味しすぎます!!
    ゆずぽんずの作ってみた!投稿(薬味どっさりしっとり塩茹でむね肉とさっぱり旨ダレ)
  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2023/07/06 22:33

    紫蘇が無かったので刻み紫蘇チューブで代用🤗 旨ダレが美味しい😋 お皿に残った旨ダレはご飯にかけて完食😁 また作ります😊
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(薬味どっさりしっとり塩茹でむね肉とさっぱり旨ダレ)
  • じゅん子
    じゅん子

    2023/06/29 18:42

    鶏肉がとても柔らかくて、美味しかったです❣️薬味たっぷりで、モリモリ食べられます😋
    じゅん子の作ってみた!投稿(薬味どっさりしっとり塩茹でむね肉とさっぱり旨ダレ)
  • 913999
    913999

    2023/06/27 20:35

    9歳の息子はネギがうまい!と言い、ネギ+タレをご飯にかけて食べてました(笑)。普段料理の感想を言わない夫も、うまかった、と!夫はみょうが苦手だったのに、美味しかったそうです!ヘルシーだし美味しいし、サイコーです!
    913999の作ってみた!投稿(薬味どっさりしっとり塩茹でむね肉とさっぱり旨ダレ)
  • 619903
    619903

    2022/08/02 14:42

    きちんと火を入れるのに、とっっっても柔らかで美味しかったです! すぐに完成するのも嬉しいです♪ タレもとても美味しかったです、素敵なレシピありがとうございますm(*_ _)m

質問

  • 355950
    355950

    2025/01/22

    すぐ食べず作り置きの様にする時は 汁ごと冷ますのか、胸肉だけラップでして冷ますのか、どちらがいいのでしょうか?粗熱取れたあと、切って、そのまま保存しておけばいいのか どれが1番胸肉をジューシーに 美味しく食べるにはいいのでしょうか?