レシピサイトNadia
主菜

簡単ステーキ風肉団子となすときのこのにんにく醤油炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

合い挽き肉に片栗粉を加えて練り混ぜたステーキ風肉団子となすときのこたっぷりで食べ盛りさんも大満足! ご飯が進むおかずです^^ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ   ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に   ☆なす...体の熱を冷ます、血液の流れを改善、浮腫みに、胃もたれに ☆しいたけ...免疫を上げる。疲労回復に、抗腫瘍作用 ☆しめじ...貧血に、便秘に、高血圧に、ガン予防に ☆えのき...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 合いびき肉
    300g
  • 片栗粉
    大さじ1.5
  • A
    醤油
    小さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    塩・こしょう
    少々
  • なす
    3本・正味280g
  • ごま油(なすに絡める用)
    大さじ1
  • 椎茸、しめじ、えのきなどお好みのきのこ
    計正味250g
  • B
    醤油
    大さじ1.5
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • B
    にんにくチューブ
    小さじ1強
  • 適量
  • 白いりごま
    お好みで

作り方

  • 下準備
    なすは縦半分に切ってから乱切りにしてポリ袋に入れごま油(なすに絡める用)を絡めておく。 椎茸、しめじ、えのきなどお好みのきのこは食べやすく切る。 B 醤油大さじ1.5、砂糖大さじ1、鶏がらスープの素小さじ2、にんにくチューブ小さじ1強を混ぜておく。

    簡単ステーキ風肉団子となすときのこのにんにく醤油炒めの下準備
  • 1

    ボウルに合いびき肉に片栗粉とA 醤油小さじ2、砂糖小さじ1、塩・こしょう少々を入れて良く練り混ぜ、粘りが出てきたら油をひいたフライパンに丸めて入れる。

    簡単ステーキ風肉団子となすときのこのにんにく醤油炒めの工程1
  • 2

    1を中火にかけ、表面に焼き色が付いたらキッチンペーパーでフライパンに出た油を拭き取ってからなすを加えて炒める。

    簡単ステーキ風肉団子となすときのこのにんにく醤油炒めの工程2
  • 3

    なすが半分くらい火が通ったらきのこを加えて炒める。

    簡単ステーキ風肉団子となすときのこのにんにく醤油炒めの工程3
  • 4

    全体に火が通ったら、Aを加えて強火で炒め合わせ、汁気がほぼ無くなったら出来上がり! 器に盛り、お好みで白いりごまを振る。

ポイント

《2人分の場合》 合いびき肉:150g 片栗粉:小さじ2強 (A)醤油:小さじ1 (A)砂糖:小さじ1/2 (A)塩・こしょう:少々 なす:1~2本・正味140g ごま油(なすに絡める用):小さじ1.5 椎茸、しめじ、えのきなどお好みのきのこ:計正味125g (B)醤油:小さじ2強 (B)砂糖:小さじ1.5 (B)鶏がらスープの素:小さじ1 (B)にんにくチューブ:小さじ1/2強 油:適量 白いりごま:お好みで

作ってみた!

  • 700364
    700364

    2024/04/18 19:59

    食べごたえがあって美味しかったです♡ また作ります♡

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告