レシピサイトNadia
    主菜

    下味冷凍OK!包丁不要!豚こま味噌プルコギ

    • 投稿日2021/11/02

    • 更新日2021/11/02

    • 調理時間15

    豚こまでお手軽に、味噌のコクをプラスしたプルコギです。豆もやしとニラで包丁まな板も必要ありません♪ 下味冷凍も出来るのでお肉が特売の時に作っておくと便利ですよ^^ 大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンの他にGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています^^ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ  ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振 ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える

    材料4人分2人分の分量はポイント欄に記載しています。

    • 豚こま切れ肉
      400g
    • 豆もやし
      1袋・200g
    • ニラ
      1/2束
    • A
      砂糖
      小さじ4
    • A
      味噌
      大さじ1.5
    • A
      醤油
      大さじ1
    • A
      オイスターソース
      小さじ2
    • A
      鶏がらスープの素
      小さじ1
    • A
      ごま油
      大さじ1
    • A
      ニンニクチューブ
      小さじ1~2
    • A
      生姜チューブ
      小さじ1
    • 塩・こしょう
      足りない場合少々
    • 白いりごま
      お好みで

    作り方

    ポイント

    【2人分の場合】 豚こま切れ肉:200g 豆もやし:1/2袋・100g ニラ:1/4束 (A)砂糖:小さじ2 (A)味噌:小さじ2強 (A)醤油:小さじ1.5 (A)オイスターソース:小さじ1 (A)鶏がらスープの素:小さじ1/2 (A)ごま油:小さじ1.5 (A)ニンニクチューブ:小さじ1 (A)生姜チューブ:小さじ1/2 塩・こしょう:足りない場合少々 白いりごま:お好みで

    • 豚こま切れ肉はポリ袋に入れてA 砂糖小さじ4、味噌大さじ1.5、醤油大さじ1、オイスターソース小さじ2、鶏がらスープの素小さじ1、ごま油大さじ1、ニンニクチューブ小さじ1~2、生姜チューブ小さじ1を揉み込み、そのまま10分置く(そのまま冷凍保存もOK) ニラはキッチンバサミで5㎝に切る。

      工程写真
    • 1

      フライパンを熱し、豚肉を付けダレも全部と、豆もやしを入れて中火でほぐしながら炒める。

      工程写真
    • 2

      豚肉に火が通ったら、ニラを加えて炒め合わせたら味をみて、足りない場合は塩・こしょうで調えて出来上がり! 器に盛り、お好みで白いりごまを振る。

    レシピID

    425036

    質問

    作ってみた!

    • 826371
      826371

      2023/04/20 20:34

      美味しすぎる…!!冷凍しておいて作ったのですが 下味付けてるのでお肉も柔らかくて すごく好きな味付けでした! 絵美さんの下味冷凍絶対味付け失敗しないのでかなり活用させて頂いてます☆薬膳メモ付きなのも嬉しい☆

    こんな「プルコギ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「もやし」の基礎

    「豚肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    • Artist

    松山絵美

    料理家

    • ワインソムリエ
    • チーズコーディネーター
    • フードオーガナイザー
    • 薬膳漢方マイスター
    • 唎酒師

    9歳から14歳までの4児の母。 韓国ルーツを持つ夫との結婚をきっかけに韓国料理のレシピを学び、薬膳効果も期待できるヘルシーな韓国ごはんが得意。 また、子供受け抜群の家庭料理や時短節約料理、特別な日のおもてなし料理など、日々の料理を提案。 著書 『4児ママ・松山さんの薬膳効果つきやみつき節約めし』(主婦の友社) 『松山絵美のカンタンなことしかやらないレシピ』(ワン・パブリッシング) 『家族がよろこぶ! 松山絵美のBESTおかず500品』(ワンパブリッシング)  『松山絵美の体にやさしく本格派! 韓国ごはん』(宝島社)

    「料理家」という働き方 Artist History