レシピサイトNadia
副菜

冬瓜とえびのとろみ煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15下ゆで時間を除く

「冷」でも「温」でもおいしい!やわらかい冬瓜に染み込んだダシの風味をお楽しみください。

材料4人分

  • 冬瓜(とうがん)
    400g
  • むきえび
    12尾
  • オクラ
    3〜4本
  • A
    だし汁
    400ml
  • A
    うすくちしょうゆ
    大さじ1.5
  • A
    本みりん
    大さじ1
  • A
    少々
  • B
    片栗粉
    大さじ1/2
  • B
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    冬瓜(とうがん)は皮をむき、たっぷりの水に少量の塩を加えて竹串がすっと通る程度まで下ゆでし、ざるにあげる。 B 片栗粉大さじ1/2、水大さじ2を合わせ、水溶き片栗粉を作る。

    冬瓜とえびのとろみ煮の下準備
  • 1

    鍋に下ゆでした冬瓜、A だし汁400ml、うすくちしょうゆ大さじ1.5、本みりん大さじ1、塩少々を入れ、中火にかけて沸騰したら弱火にして6〜7分ゆでる。

    冬瓜とえびのとろみ煮の工程1
  • 2

    むきえびは背わたを取り、塩、酒をふり熱湯で霜降りして、1に加え、水溶き片栗粉を回し入れて混ぜ、あら熱が取れたら、薄切りしたオクラを加えて完成。 ※ オクラは塩で板ずりしてさっと塩ゆでして薄切りにしてください。 新鮮なオクラの場合、生のまま加えると食感と香りを楽しめます。

    冬瓜とえびのとろみ煮の工程2

ポイント

水溶き片栗粉はあらかじめ作っておくことで、とろみがつきやすくなります。だしは「昆布かつお」「干ししいたけ」の和風が合いますが、「鶏ガラスープ」でもよく合います。お好みで千切りのしょうがを仕上げに少量あしらうと香りのアクセントに!

広告

広告

作ってみた!

  • あすこ
    あすこ

    2023/08/05 20:12

    冬瓜を初めて買って初めて煮たのでこんなに柔らかくなると思わなくて小さく切りすぎてしまって。もっと存在感だして切ればよかった。 味は優しーくて、今回は温かく食べたけどキンキンに冷えても美味しそう。 少しエビに火を通しすぎたようで色が悪く残念です。オクラがなかったので生姜だけ乗せてみました。 とても美味しかったです☺️
    あすこの作ってみた!投稿(冬瓜とえびのとろみ煮)

質問

広告

広告