レシピサイトNadia
  • 公開日2022/04/14
  • 更新日2024/01/09

ビーフストロガノフの基本の作り方|簡単に本格味!【定番レシピ】

サワークリームとトマト缶を使った基本の「ビーフストロガノフ」の作り方をご紹介。サワークリームを使わず、ヨーグルトでさっぱり仕上げたビーフストロガノフの作り方もありますので、お好みのレシピで作ってみてくださいね。最後には編集部おすすめのビーフストロガノフアレンジも。

このコラムをお気に入りに保存

569

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ビーフストロガノフの基本の作り方|簡単に本格味!【定番レシピ】

 

ビーフストロガノフとは?

世界的に有名なビーフストロガノフは、牛肉と玉ねぎを炒め、たっぷりのサワークリームを加えて仕上げた煮込み料理です。ロシア料理に欠かせないサワークリームは、生クリームを発酵させたもので、ヨーグルトと脂肪分の高い生クリームを合わせて自家製サワークリームを作っている家庭も多いのだとか。

本場のビーフストロガノフはもともと白っぽいものが多かったといわれていますが、日本ではデミグラスソースやトマト缶を加えて煮込んだ濃い色のものから、淡いブラウンカラーのものまであります。味付けは塩で調味されることがほとんどで、煮込まれた牛肉や玉ねぎがサワークリームと合わさり、濃厚で贅沢な美味しさです♪

今回は、サワークリームを使った基本のビーフストロガノフの作り方をご紹介! 酸味とうま味のアクセントにもなるトマト缶もプラスします。

 

基本のビーフストロガノフの作り方

 

材料(4人分)

牛薄切り肉(こま切れ、切り落としなど) 300g
玉ねぎ 1個
マッシュルーム 6個
塩 小さじ1
こしょう 少々
Aバター 10g
A小麦粉 大さじ1
B白ワイン 50ml
Bローリエ 1〜2枚(お好みで)
トマト缶 200g
牛乳 300ml
サワークリーム 50g
サラダ油 適量
温かいごはん 人数分
パセリ 適量
じゃがいも 1個

 

作り方

 

1.具材を切る

牛薄切り肉は食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切り、マッシュルームは石づきを落として3mmの薄切りにする。

 

2.牛肉を炒める

フライパンにサラダ油を中火で熱し、牛肉を炒める。分量の塩のうちひとつまみ程度とこしょうをふって下味をつけ、ある程度色が変わるまで炒めて一旦取り出す。

 

【ポイント】

牛肉はかたくなりやすいため、さっと手早く火を通すのがポイントです。ここでは完全に火が通っていなくてもいいです。

 

3.玉ねぎを炒め、バター・小麦粉を入れる

2のフライパンに油を少々つぎ足し、玉ねぎを炒める。茶色っぽくなるまで炒めたら一旦火を止めてAを加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。

 

【ポイント】

玉ねぎをしっかり炒めて茶色っぽくすることで、うま味を引き出します。

 

4.調味料を加えて煮る

再び中弱火にかけ、Bを加えてひと煮立ちさせ、2、3、マッシュルーム、トマト缶を加えて軽く混ぜる。牛乳を注いでとろみがつくまで煮込み、サワークリームと残りの塩を加えて軽く煮込んで火を止める。

 

【ポイント】

サワークリームが用意できない場合は、ヨーグルトで代用してもOKですが、濃厚さが少なくなるため、牛乳の一部を生クリームに置き換えると美味しくなります。

 

5.じゃがいもを揚げ、盛り付ける

じゃがいもはよく洗って1cm幅のくし形切りにし、水に10分ほど浸した後、水気をよく拭き取る。170℃に熱した揚げ油で6〜7分かけて揚げる。器に温かいご飯を盛り、4をかけ、ポテトを添えて刻みパセリを散らす。

 

【ポイント】

ロシアでは素揚げしたじゃがいもに絡めて食べることもあるため、添えるとより一層本場感が楽しめます♪

●このレシピをお気に入り保存する
本場の味♪ビーフストロガノフ

 

サワークリームもトマト缶も使わない!ヨーグルトでさっぱり仕上げのビーフストロガノフ

サワークリームの代わりに、手軽なプレーンヨーグルトを使ったバージョンです。こちらは牛乳やバターも使用していないため、さっぱりな口当たりです。

●詳しいレシピはこちら
サワークリーム不使用!ビーフストロガノフ


ロシア料理と聞くと、とても難しそうなイメージがありますよね。でも実は意外とシンプルなものが多いのです! ぜひ淡めのブラウンカラーのビーフストロガノフを味わってくださいね。

 

編集部厳選!ビーフストロガノフレシピバリエ

ここからはNadiaに掲載されているレシピから、編集部が厳選したビーフストロガノフレシピをご紹介します。市販のデミグラスソースを使って10分で作れるものから、本格的な味わいの白いビーフストロガノフ、豚こまを使った「ポークストロガノフ」まで。ぜひ試してみてくださいね。

 

市販のデミグラスソースで!簡単ビーフストロガノフ

https://oceans-nadia.com/user/24730/recipe/377559

市販のデミグラスソースを使って、簡単に味の決まるビーフストロガノフ。具材を炒めて、デミグラスソース、ケチャップ、中濃ソース、生クリームを加えたら完成! バターライスを添えても、10分でできあがります。ソースはオムレツにかけても美味しいですよ。

●さっちんさんの市販のデミグラスソースで作ったビーフストロガノフ

 

お店の味♪白いビーフストロガノフ

https://oceans-nadia.com/user/446059/recipe/432101

ロシア料理のシェフにアドバイスをもらい、家庭用にアレンジしたというレシピ。ホワイトソース缶やサワークリームを使った白い見た目が特徴です。子どもも喜ぶ優しく本格的な味わいをおうちでも味わってみてくださいね。

●二階堂麻奈美さんの白いビーフストロガノフ 20分レシピとは思えない!お店の味♪

 

レンジで作れる!ポークストロガノフ

https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/368219

こちらは、お手頃な「豚こま肉」で作るポークストロガノフ。ケチャップや中濃ソースなど、おうちにある調味料だけで作れるうえ、レンジだけで完結するのでお手軽! お肉をやわらかくする効果のあるまいたけが入っているのもポイントです。

●Yuuさんのポークストロガノフ【#レンジ#生クリーム不要#デミ缶不要】

 

これまでにご紹介した【定番レシピ】はこちら

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

569

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「牛肉」の基礎