レシピサイトNadia
主菜

大葉たっぷりヘルシーつくね

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20たねを寝かせる時間を除く

大葉たっぷり、蓮根入りのヘルシーなつくねです。 成形も殆ど必要なく、大葉の上に乗せるだけ♪

材料(作りやすい分量)

  • 鶏ひき肉
    300g
  • 大葉
    約15枚分(たね用、表用を合わせて)
  • 蓮根
    70g
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • A
    おろし生姜
    1片分
  • A
    1個
  • A
    マヨネーズ
    大さじ1
  • A
    ひとつまみ
  • サラダ油
    適量
  • B
    大さじ2と1/2
  • B
    醤油、みりん、酒、砂糖
    各大さじ1と1/3
  • 片栗粉
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    大葉は茎を切り落とし、そのうち5枚をみじん切りにする。(残りは工程3で使用) 蓮根と玉ねぎは皮を剥いてみじん切りにする。

    大葉たっぷりヘルシーつくねの工程1
  • 2

    ボウルに鶏ひき肉とA おろし生姜1片分、卵1個、マヨネーズ大さじ1、塩ひとつまみを入れてよく混ぜる。粘りが出てきたら、①を加えてまんべんなく馴染むまで混ぜる。 20分程冷蔵庫で寝かせる。

    大葉たっぷりヘルシーつくねの工程2
  • 3

    フライパンの底全体にサラダ油を敷いておく(刷毛等で塗っておく)。 ②をスプーンでラグビーボールの形に簡単に成形し、手のひらに乗せた紫蘇の上に置く。紫蘇の両端でたねを包むようにしたら、フライパンに並べる。

    大葉たっぷりヘルシーつくねの工程3
  • 4

    並べ終えたら、フライパンを中弱火にかけ、蓋をして4分、裏に返して同じく3分加熱する。 一旦取り出し、キッチンペーパーでフライパンの汚れを軽くふき取る。

    大葉たっぷりヘルシーつくねの工程4
  • 5

    ④のフライパンに、B 水大さじ2と1/2、醤油、みりん、酒、砂糖各大さじ1と1/3を入れて弱火にかける。 片栗粉は倍量の水で溶き、フライパンの中身が沸騰して30秒程してから2~3回に分けて様子を見て加え、都度よく混ぜ合わせる。 ④を器にもり、たれをかける。

    大葉たっぷりヘルシーつくねの工程5

ポイント

*たねが柔らかいため、大葉に乗せながら指で少し成形する程度でフライパンに並べて下さい。 *たれを火にかけた際は、しっかりと煮立たせて下さい。また水溶き片栗粉は必ず2~3回に分けて加え、とろみの様子で分量を調整して下さい。(冷めると少し固まりがちになります)

広告

広告

作ってみた!

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告