レシピサイトNadia
副菜

【きゅうりと竹輪とワカメの中華和え】パパッと痩せ副菜

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10きゅうりを置く時間を除く

火もレンジも使わない! 脂肪の代謝を促し、食物繊維が取れて便秘・むくみ予防にもなる、さっぱり中華和えです。 きゅうり、ちくわ、ワカメの3つが揃うと、和風の甘酢和えを作ることも多いですが、中華和えにすることでごはんとも合わせやすく、ビールのお供にもなります♪

材料(作りやすい分量)

  • きゅうり
    2本
  • 小さじ1/4
  • ちくわ
    2本(または3本)
  • 乾燥わかめ
    4g
  • A
    醤油、酢、ごま油
    各小さじ2
  • A
    オイスターソース
    小さじ1
  • A
    砂糖、豆板醤、おろしにんにく
    各小さじ1/2
  • いりごま
    大さじ1

作り方

  • 1

    きゅうりは皮を縞目にむいてから7mm厚の輪切りにして、ポリ袋に入れる。塩を加えて袋をふってまぶし、水気が出てくるまで置き、袋の上から握って水気を絞る。

    【きゅうりと竹輪とワカメの中華和え】パパッと痩せ副菜の工程1
  • 2

    乾燥わかめは湯で戻し、水気を絞る。ちくわは5mm厚に切る。

    【きゅうりと竹輪とワカメの中華和え】パパッと痩せ副菜の工程2
  • 3

    ボウルにA 醤油、酢、ごま油各小さじ2、オイスターソース小さじ1、砂糖、豆板醤、おろしにんにく各小さじ1/2を合わせ、1,2を加えて混ぜ合わせ、いりごまを加えてさっと和える

    【きゅうりと竹輪とワカメの中華和え】パパッと痩せ副菜の工程3

ポイント

*わかめを戻す際、お湯がすぐ用意できない場合は、大きめの耐熱ボウルに乾燥わかめと水200mlを加えて1分半程度レンチンすると短時間で戻せます。 *きゅうりを絞る際は、袋の片側の角を1cm程度切って、袋の上からきゅうりを握るようにすると水気が絞れます。 *きゅうりが大きい場合などは、ちくわを3本にするとバランスが良くなり美味しいです。 *冷蔵庫で4日ほど保存できますが、だんだん味が濃くなってしまいますのでご理解ください。

広告

広告

作ってみた!

  • ゆ

    2023/08/09 17:14

    とっても美味しくて 箸が止まりませんでした🥢 簡単に作れるので何か1品プラスしたい時にぴったりです✨️
    ゆの作ってみた!投稿(【きゅうりと竹輪とワカメの中華和え】パパッと痩せ副菜)

質問