レシピサイトNadia
副菜

【夏の卯の花】作り置き腸活おかず

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存-

腸活にもアンチエイジングにもうれしいおからを、今回は夏食材を使った卯の花にしました。 火が通りやすく、手間がかからない具材ばかりなので簡単♪ 短時間でできちゃいます! 彩りもよく日持ちもするので、お弁当・作り置きにおすすめです。 枝豆やコーンなど、お子さまも食べやすい一品です。

材料(作りやすい分量)

  • 生おから
    150g
  • 枝豆
    正味60g(ゆで)
  • コーン
    40g
  • にんじん
    30g
  • 油揚げ
    1枚
  • だし汁
    250ml
  • A
    酒、みりん
    各大さじ2
  • A
    きび砂糖
    各大さじ1と1/2
  • 薄口醤油
    大さじ1と1/2
  • サラダ油
    小さじ1

作り方

  • 1

    にんじん、は2.5〜3cm長さのせん切り、油揚げは幅を半分にして細めの短冊切りにする。枝豆はさや付きの場合は取り出す。

    【夏の卯の花】作り置き腸活おかずの工程1
  • 2

    フライパンまたは鍋にサラダ油を熱し、にんじんをさっと炒める。油揚げを加えて油がまわったら生おからとだし汁を加えて2分ほど煮る。A 酒、みりん各大さじ2、きび砂糖各大さじ1と1/2を加えて混ぜ、1分ほど遅れてから薄口醤油を加え、時々混ぜて煮る。

    【夏の卯の花】作り置き腸活おかずの工程2
  • 3

    汁気がなくなったら枝豆、コーンを入れ、2分ほど混ぜ炒める。

    【夏の卯の花】作り置き腸活おかずの工程3

ポイント

*だし汁がない場合は、水に和風顆粒だし小さじ1/2程度を加えてご使用ください。 *煮汁がしっかり飛んでから火を止めてください(汁気が残っていると、水っぽい仕上がりになります) *薄口醤油やきび砂糖がない場合は、普通の醤油、上白糖で問題ありません。普通の醤油をご使用の場合、色がやや茶色っぽく仕上がります。 *みりんや砂糖を先に入れ、醤油を少し後入れすることで、甘みがしっかり入り、味のバランスが良くなります。 *枝豆、コーンを入れてから必ず2分ほど加熱してください(日持ちさせるため)

広告

広告

作ってみた!

  • こむぎ
    こむぎ

    2024/12/13 20:14

    よっこさんとコスモスさんが続けて投稿してくださったのを見て、保存したのをようやく作れました😊 夏ははるかかなたになったので季節が違うのが気になりましたが、材料あるからまぁいいかなぁ😆 枝豆は冷凍、コーン🌽は缶詰めですが ほっこりする卯の花作れてなんか嬉しいです😊 よっこさん、コスモスさん、投稿してくださってありがとうございます🥰💖💫✨ 藤本マキさん、美味しいレシピありがとうございます🥰💖💫✨
    こむぎの作ってみた!投稿(【夏の卯の花】作り置き腸活おかず)
  • コスモス
    コスモス

    2024/11/17 20:53

    家族が好きな副菜の卯の花… 枝豆とコーン🌽の食感と彩りも良く、そしてしっとりと仕上がりました😺 ユーザー友さんのよっこさん〜😻 作りましたよぅ😼 美味しさの共有、共感とっても嬉しいです🥰💐
    コスモスの作ってみた!投稿(【夏の卯の花】作り置き腸活おかず)
  • よっこ
    よっこ

    2024/11/17 01:49

    我が家は【卯の花】大好き😋でいつもは近所の商店街のお惣菜屋さんで購入するので初めて作りました🎵 旦那が『旨っ❕もう買わないで作ってよ!』🤩了解した🫡 藤本マキさん、美味しいレシピ有り難う御座います🍀
    よっこの作ってみた!投稿(【夏の卯の花】作り置き腸活おかず)
  • 532958
    532958

    2024/07/14 12:08

    一目惚れレシピ🥰 まちがいない美味しさでした。次は倍の量で作ります。 美味しいレシピありがとうございます😊
    532958の作ってみた!投稿(【夏の卯の花】作り置き腸活おかず)

質問

  • きゃらうぇい
    きゃらうぇい

    2024/07/13

    |๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾ こんにちは~♪ 今 粉末おからしかないんだけど この場合 どういうふうに 扱えば良いでしょうか?
    • 藤本マキArtist
      藤本マキ

      2024/07/14

      ご質問有り難うございます。 おから100gを作るのに、一般的にはおからパウダー20gに水80gを注いで混ぜておから100gの代用になります。 今回の場合、おからパウダー30gに水120mlという計算になりますが、必ずしも同じような水分量にならない可能性はありますので、ご理解ください。
藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告