レシピサイトNadia
デザート

[乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

乳&小麦アレルギーだった娘のために作った米粉のスポンジ。 てんさい糖で作るのほんのり色がつきますが、グラニュー糖やきび糖でも置き換え可能です! バターを溶かす手間もないので作りやすいですよー!

材料4人分(15cm丸型1台分)

  • 2個
  • てんさい糖
    60g
  • 米粉
    60g
  • A
    米油
    大さじ1/2
  • A
    大さじ1/2
  • バニラエッセンス
    少量

作り方

  • 下準備
    ケーキ型にケーキシートを準備しておく。米油をぬって貼り付けるとよい。 オーブンは170度に予熱する。

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの下準備
  • 1

    ボウルに卵を泡立て器で割りほぐし、てんさい糖を加えて混ぜ合わせる。 ボウルごと湯せんにかけ、卵液がひと肌より少し熱くなるまでかき混ぜる。(40度が目安)

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの工程1
  • 2

    湯せんから下ろしたら、ハンドミキサーを強にして1分→弱にして5分ほど泡立てる。 小さめのカップにA 米油大さじ1/2、水大さじ1/2を合わせて温めておく。湯せんにかけながら温めるのがおすすめ。

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの工程2
  • 3

    弱で泡立てるときは、ハンドミキサーをなるべく動かさないようゆっくり混ぜていく。 生地がリボン状に落ちてしばらく残るのが目安。 足りないようであれば、1〜2分追加する。

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの工程3
  • 4

    米粉を2回に分けて加え、その都度外側から内側にのの字をかくように混ぜ合わせる。 粉っぽさが無くなったらバニラエッセンスも加えて混ぜ合わせる。 温めた米油と水に生地を少し混ぜて乳化させて加える。

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの工程4
  • 5

    さらに30〜40回ほど混ぜて生地にツヤが出るまでよく混ぜる。生地がリボン状に落ちるのが目安。 ケーキ型に低い位置からゆっくり生地を流し入れる。 トントンとケーキ型を打ちつけて空気を抜き、170度のオーブンで約25分焼く。

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの工程5
  • 6

    生地が焼けたらケーキ型を台に軽く打ちつけて縮むのを防ぐ。すぐに裏返して型から取り出し、ケーキクーラーに乗せてケーキシートをはがす。 粗熱が取れたら、乾燥しないようにポリ袋に入れて保存する。

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの工程6
  • 7

    ○追記○ 最後の混ぜがたりないと膨らまない要因に。 リボン状に生地が落ちるまでしっかり混ぜていきましょう!

    [乳なし!米粉の基本のスポンジ]我が家の定番レシピの工程7

ポイント

・卵を割りほぐしてから、てんさい糖を加えるのがコツ そのまま湯せんにかけると、卵液にダマができる要因になります。 ・弱で泡立てている間はゆっくり動かすようにすること 生地の仕上がりは、リボン状に落ちてしばらく跡が残る程度が目安です。 すぐ消えてしまうようであれば、1〜2分追加してくださいね。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 1034371
    1034371

    2023/12/20

    何度も申し訳ありません。 ショートケーキを作りたいのですが、生クリームを泡立てる際、てんさい糖でも泡立つのでしょうか?ザラザラが残ってしまったり、茶色の色はついてしまいますか?? せっかくこちらのレシピで体に良いスポンジケーキを作るので、可能であれば、生クリームもグラニュー糖でないもので代用できたらよいなと考えておりました。 プレゼントするものなので、美味しさ優先です。ジャリジャリが残ったり、泡立たない場合は諦めてグラニュー糖で作ろうかと思うのですが、ご教示いただけると幸いです。
    • 五賀ひろかArtist
      五賀ひろか

      2023/12/20

      いえいえ、大丈夫ですよ! てんさい糖でも問題なく溶けますが…若干の色味はついてしまいます。(スポンジもですが) 個人的な使い分けとしては、家庭消費用はてんさい糖でプレゼント用はグラニュー糖を使うことが多いです。 製菓材料のお店だと粒が細かいてんさい糖も置いてあらますよ!参考までに☺︎
    • 1034371
      1034371

      2023/12/20

      ありがとうございます❣️ ザラザラしなければ、てんさい糖でもよいかもしれませんね😆(少しでも健康重視でいきたいので) 試してみます😍 製菓用のてんさい糖というのもあるのですね!!勉強になりました☺️ 何度もありがとうございました❣️
    • 五賀ひろかArtist
      五賀ひろか

      2023/12/22

      うちは普通の粒のてんさい糖なんですが、卵を温めるときにちゃんと溶けましたよ✨ ステキなクリスマスになりますうように☺️
  • 1034371
    1034371

    2023/12/18

    ①冷蔵・冷凍保存はできますか? 可能な場合は、方法と消費期限の目安を教えてください(冷凍の場合は解凍方法も) クリスマス前に練習したかったのですが、成功したら当日まで1週間程度保存できないかな?と考えておりました。 ②ケーキの型には必ずクッキングペーパーを敷かないといけませんか? よろしくお願いいたします。
    • 五賀ひろかArtist
      五賀ひろか

      2023/12/18

      レシピを見ていただきありがとうございます♡ ①冷蔵の場合は1〜2日、冷凍の場合は2週間ほどでしたらおいしく保存できました。冷蔵庫内で自然解凍してお使いくださいね。 ②クッキングペーパーがないとキレイに型から外れないと思うので、必ず敷いてください…!!100円ショップのケーキ専用シートが便利ですよ♪もしくは紙の型を使うと楽かもしれません。 楽しいクリスマスになりますように☺︎
    • 1034371
      1034371

      2023/12/18

      すぐにお返事いただきありがとうございます!試してみます!また質問がありました際には、よろしくお願いいたします。
  • 908227
    908227

    2023/12/13

    米粉はどこのメーカーのものを使用していますか?
    • 五賀ひろかArtist
      五賀ひろか

      2023/12/13

      レシピを見ていただきありがとうございます♡ 今はグリコ栄養食品さんのこめの香という米粉を使ってます。 もしなければ製菓コーナーに売っている米粉を使ってくださいね☺️