レシピサイトNadia
    副菜

    水晶茄子の冷やし小鉢

    • 投稿日2017/06/30

    • 更新日2017/06/30

    • 調理時間10(冷やす時間は省く)

    夏の楽しみの1つです。 チュルンとした食感の茄子を薬味たっぷりでいただきます。 見た目も涼しげです。お素麺に添えても美味しいですよ。

    材料5人分盛り付けによって、5人分ほどの量は有ると思います。 添える海老の数で人数調整してください。

    • 茄子
      3本
    • タピオカ粉(片栗粉でOK)
      大さじ3〜4
    • 海老
      5尾(人数分)
    • 剥き枝豆
      1/2カップ程
    • A
      500ml
    • A
      白だし
      50ml
    • A
      麺つゆ(3倍濃縮)
      20ml
    • おろし生姜
      少々
    • 茗荷
      1本
    • 鰹節
      少々
    • 麺つゆ原液
      お好みで
    • B
      片栗粉
      大さじ1
    • B
      小さじ1
    • B
      大さじ1ほど

    作り方

    ポイント

    つゆをたっぷり目に器に張ると、水晶茄子同士が引っ付きません。つゆは薄味に仕上げ、最後にお好みで麺つゆ原液を少々垂らすと美味しくいただけます。

    • 殻を剥き、背わたを取った海老をB 片栗粉大さじ1、塩小さじ1、水大さじ1ほどで揉んで水洗いしておきます。 小さくカットするかそのまま一匹なりかは、お好みです。 茹でた枝豆は実を取り出しておきます。 茗荷は縦に6等分に切り、水に晒しておきます。

    • 1

      茄子は皮を剥き、縦に8〜12等分に細めに切ります。 黒ずまないように、切る毎に水に放ちます。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程1
    • 2

      全て切ったら、水気をキッチンペーパーで押さえて取ります。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程2
    • 3

      タピオカ粉か片栗粉を茄子全体にたっぷり塗します。 片栗粉でOKですが、タピオカ粉の方がよりチュルンとした食感に仕上がります。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程3
    • 4

      たっぷりのお湯を沸かして、茄子を茹でます。 塗した粉が透き通って、茄子が少しクタッとするくらい茹でます。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程4
    • 5

      茹で上がったら、氷水に浸して冷やします。 水が温まるようであれば、冷たい水に変えて再び氷を入れて冷やします。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程5
    • 6

      小鍋でA 水500ml、白だし50ml、麺つゆ(3倍濃縮)20mlを熱し、沸いたら剥き枝豆と海老を入れて煮ます。 出たアクは丁寧に取ります。 海老に火が入ったら、鍋ごと冷やします。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程6
    • 7

      器に水晶茄子を盛り、海老と枝豆をつゆごとたっぷり張ります。 茗荷を添え、おろし生姜・鰹節を天盛りにします。 茗荷はお好みで小口切り千切りにされてもいいと思います。 張ったつゆは飲める薄さにしています。最後に麺つゆ原液を、お好みで小さじ1/2ほど茄子にかけるとより美味しくいただけると思います。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程7
    • 8

      つるん♪チュルン♪とした食感が、夏の小鉢に嬉しいです。 合わせる食材は、海老・枝豆に限らず、お好きなものと組み合わせてみてください。 水晶茄子単体でも、とても美味しいです。 冷やし素麺の添えにもぴったりです。

      水晶茄子の冷やし小鉢の工程8
    レシピID

    171698

    質問

    作ってみた!

    関連キーワード

    「みょうが」の基礎

    「枝豆」の基礎

    「そうめん」の基礎

    トコトコ
    • Artist

    トコトコ

    初めまして。 お家ご飯でも、盛り付けにひと工夫加えておもてなしがモットーです。 四季折々の食材を大切に、視点を変えて新しい味探しなお料理を日々楽しんでいます。 昔ながらのお料理の基本を大切にしながら、実験的なお料理方法にチャレンジするのも大好きです。 和食が1番好きですが、ジャンルにとらわれない創作料理を考える時が1番ワクワクします。 食育と薬膳の視点から、食材の持つ力を大切にしています。 とにかくよく食べる家族5人のご飯に一日中追われています(汗) お気軽にのぞいてみてくださいね。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History