レシピサイトNadia
デザート

きなこの豆乳プリン、香ばしオイシイ!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10冷やす時間を除く

きなこ好きにはたまらないプリンです!豆乳ときなこの黄金大豆コンビ、食物繊維たっぷり摂取。コーヒーのお供?お抹茶のお供?どちらもとても合うのです♡

材料5人分

  • A
    きなこ
    40g
  • A
    三温糖
    60g(上白糖でもOK)
  • 豆乳(調整豆乳)
    300cc
  • 粉ゼラチン
    8g
  • 水(ゼラチンふやかし用)
    30g
  • B
    生クリーム
    180cc
  • B
    ラム酒
    小さじ2
  • ゆであずき
    適量(市販のもの)
  • 黒みつ
    好みで(市販のもの)

作り方

  • 下準備
    粉ゼラチンは水(ゼラチンふやかし用)に振り入れふやかしておく。

  • 1

    鍋にA きなこ40g、三温糖60gを入れ、豆乳(調整豆乳)の200ccを少しずつ加えダマがなくなるよう混ぜ、沸騰直前まで加熱する。

  • 2

    [1]を火からおろし、ふやかしたゼラチンを加え溶かす。 完全に溶けたら残りの豆乳とB 生クリーム180cc、ラム酒小さじ2も加え混ぜ、細かいこし器で2度こす。

  • 3

    なべ底に氷水をあててとろみが出てくるまで混ぜ冷まし、さっと水をくぐらせた容器に5等分して注ぐ。 冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。

  • 4

    ゆであずきを添えて、好みで黒みつをかけて。

ポイント

豆乳を牛乳に代用しても美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 1076795
    1076795

    2024/03/21

    調整豆乳を使う理由はなぜですか?
    • 栄養士:木内由紀Artist
      栄養士:木内由紀

      2024/03/21

      レシピを見て頂きありがとうございます。 このレシピでは豆乳を沸騰直前まで加熱するので、調整豆乳を使用すると分離しにくいので、調整を使いました。そのため加えるお砂糖を少しおさえたレシピにしています。 こす工程もいれてありますし、無調整豆乳でももちろんOKです。 無調整豆乳を使う場合は、沸騰させないように温めると良いです。砂糖量はお好みで入れてみて下さいね。
    • 1076795
      1076795

      2024/03/21

      ありがとうございます!