母が大好きな餃子は、味噌が調味料でした。母の餃子を月1で食べて育った私の餃子も、もちろん味噌がたっぷり、にんにくや生姜は、入っていません。 自粛生活中には餃子の皮が売り切れててしまうほど、みんなに人気の餃子ですね。 たっぷり作って食べられなかった餃子は、翌日、皮がしな~っとしていたら薄く片栗粉をまぶして、 さっと揚げてお弁当にも、にんにく入っていないので匂いも大丈夫、しっかり味がついているのでそのままでオイシイ! 食べきれなかったら、火を通す前に冷凍保存も可能です。
下準備
◆ニラは2㎝に切る。
◆春キャベツは粗みじん切りに(芯も一緒に)。
A ニラ1束、キャベツ230g、粗塩小さじ1/2をボウルに入れ混ぜ合わせ5-10分置く、両手で絞って水気が出るようなら軽く絞り水を捨てる。
[1]に豚ひき肉とB 味噌大さじ3、味の素Ⓡ4ふり、オイスターソース大さじ1、ごま油大さじ1、砂糖小さじ1+1/2を加え良く混ぜる。等分して餃子の皮で包む。
フライパンに油を熱し[2]を放射状に、置くときに少し押しながら並びのせる、中央のあいた部分にものせましょう。 ∴フライパンはノンスティック加工のものを使用しましょう。
餃子の底に焦げ目がしっかりついたら溶いたC 水200mlほど、薄力粉大さじ1ほどを流し入れ、フタをして蒸し焼きにする。 水分がほぼなくなったらごま油をまわしかけ再度フタをして水分がなくなり油だけの状態になったら火を止める。 餃子にフライパンにお皿をかぶせてひっくり返してのせる(ヤケドに注意ね)。 ∴何度か同じ事をくり返し全て焼く。
◆キリッとな餃子がお好きな方はすりおろし生姜を1かけ分いれてもオイシイです。 ◆ここで使っているフライパンは底の直径が20㎝のノンスティック加工のものです。焼く数やフライパンの大きさによって[C]の量を加減して。 ◆羽の薄い厚いは[C]の配合で変わります、お好みのカリカリ感をさがしてみて。
レシピID:392332
更新日:2020/05/23
投稿日:2020/05/23