お気に入り
(242)
【そのままおつまみにも、もちろんご飯にも♪ごはんが進み過ぎちゃう喜ばれ常備菜です^ ^】 たまたま買ったえのき 何となく作ったのがツボ過ぎて♡ なめ茸よりもサッパリで なめ茸よりも食べ過ぎる! 食欲の秋🍁 ごはんにはもちろん、お酒のおつまみにも✨ ✅ レンジ5分 ✅ 納豆やキムチと和えても👍 ✅ 冷蔵保存5日𖤐 ̖́-
下準備
■ えのきは、軸を切り落とし3等分長さに切る。汚れがある場合は、取り除きます。
■ 梅干しは、種を取り除き刻む。(予め用意しなくても、最初のレンジ加熱中に準備してもOK!)
耐熱ボウルに、えのきを解し入れA 醤油大さじ1.5、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1、本みりん大さじ1、砂糖小さじ1をざっくりと和える。 ラップをして600w2分加熱する。
1度取り出し全体に混ぜ、ラップをせずに600wのレンジで2分加熱する。 ひと混ぜして、更に30秒~1分加熱し取り出す。 ※取り出す際は熱いのでミトンなどを使用してください^ ^ ※なめ茸のようにえのきが艶っとする程度に加熱し最後に調味料が残りますが、粗熱が取れるととろみがつきます^ ^
B 梅干し2粒、ごま油小さじ1、白いりごま適量を入れ和える。
粗熱が取れたらできあがり♪ できたてもしっかり冷めてもおいしく召し上がれます。 納豆やキムチ、おくらや長芋と和えるのもオススメです☆
■ 耐熱ガラスボウルを使用しています。平たい耐熱容器を使用する場合は、蒸発が早いので加熱時間少なめで様子を見て仕上げてください✨ ■ 大袋のえのき(300g)までは、レンジで同様に作るとスムーズです。その際、加熱時間も1.5倍弱で様子を見て仕上げます(*^^*) ■ 通常サイズのえのき2袋(400g)や大袋2袋(600g)は、 加熱時間2~3倍。小鍋で仕上げるのもオススメです^ ^
レシピID:491372
更新日:2024/10/10
投稿日:2024/10/10
広告
広告
2024/11/24 17:32
2024/10/11 09:07
広告
広告
広告