レシピサイトNadia
    副菜

    【薬味たっぷり!】なすとささみの梅和え

    • 投稿日2021/08/10

    • 更新日2021/08/10

    • 調理時間10(漬け込み時間を除く)

    叩いた梅干しとお酢、ちょっとの油を合わせて なす、ささみに味を含ませる和風マリネのような料理です♪ 仕上げに薬味をたっぷり混ぜると とろっとしたなすの食感と 薬味のシャキシャキ食感のコントラストが なんとも楽しい1品になります♪ あともう一品欲しいけど、 野菜だけじゃなくてタンパク質も欲しい・・・ 和食に合わせたさっぱりおかずが食べたい! そんな時におすすめの一品です。

    材料2-3人分

    • なす
      2本
    • みょうが
      2個
    • 青じそ
      10枚
    • ささみ
      2本
    • 小さじ1/4
    • 小さじ2
    • A
      米酢
      大さじ2(穀物酢でも可)
    • A
      米油
      大さじ1(太白ごま油、サラダ油でも可)
    • A
      梅干し
      2個(塩分8%を使用)

    作り方

    ポイント

    ・ささみは加熱後、ラップをしたまま粗熱を取ることで  パサパサになるのを防ぎます。  また、ほぐした後は茹で汁とさっと合わせることで  さらにしっとり&全体に味が馴染む効果があります。 ・梅干しは塩分8%のものを使用しています。  使う梅干しの塩分によって量を調整してください。 ・使う油は米油や、太白ごま油などの無味無臭の油がおすすめです。  用意できない場合はサラダ油を使用してください。  ごま油は風味が強いため、今回のレシピではあまりお勧めしません。

    • ・なすは長さを半分に切り、縦に6等分(大きい場合は8等分)にする。 ・みょうがは縦半分に切り、斜め薄切りにする。 ・青じそは千切りにする。 ・梅干しは種を取り除いて粗く刻み、A 米酢大さじ2、米油大さじ1、梅干し2個と混ぜ合わせる。 ・ささみは耐熱皿に入れ塩、酒をまぶし、  ラップをかけて電子レンジ600wで1分半加熱。  ラップをしたまま粗熱を取り、  冷めたら筋を取り除いて細かくほぐし、  茹で汁を絡める。

      工程写真
    • 1

      米油(適量)を熱し、なすを皮から焼く。 皮に油が馴染んだら、全体がしんなりするまで炒める。

      工程写真
    • 2

      炒めたなすと、ほぐしたささみをA 米酢大さじ2、米油大さじ1、梅干し2個のボウルに加え よく混ぜ合わせる。 ラップを密着させ、冷蔵庫で冷やしながら味を馴染ませる。

      工程写真
    • 3

      よく冷えて味が馴染んだら みょうが、青じそを加え混ぜ合わせ、器に盛る。

      工程写真
    • 4

      動画内で一緒にご紹介しているなすレシピはこちら! ◎【焼いて漬けるだけ♪】なすとプチトマトのマリネ https://oceans-nadia.com/user/84190/recipe/418713 ◎【ごはんが進む!】なすと豚バラのオイスター炒め https://oceans-nadia.com/user/84190/recipe/418899

      工程写真
    レシピID

    418898

    質問

    作ってみた!

    こんな「和え物」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「ささみ」の基礎

    「なす」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    藤井玲子
    • Artist

    藤井玲子

    料理研究家・フードコーディネーター

    • フードコーディネーター

    料理研究家・フードコーディネーターの藤井玲子です。 つくりたくなるわくわくレシピをコンセプトに 毎日のごはんや、休日に楽しめるパン・お菓子のレシピをご紹介しています。 レシピサイト「れこれしぴ」を運営中。 ぜひ遊びに来てください♪

    「料理家」という働き方 Artist History