レシピサイトNadia
調味料

焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】

お気に入り

(68)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25冷まし時間を除く

炒め時間が長く、焦がしすぎてしまうことも多いあめ色玉ねぎですが 出来るだけ時間を短縮し、焦がさずにできるコツをご紹介します。 玉ねぎに均一に火入れをし、 差し水で乾燥を防ぐことで 炭化するのを避けるだけでなく、 しっとりとした仕上がりになり スパイスやルウとも馴染みが良くなります◎ カレーやシチュー、スープなど、 色々な料理に使えますので ぜひ作ってみてください♩

材料1人分(玉ねぎ1個分)

  • 玉ねぎ
    1個(200g)
  • 小さじ1/2
  • 米油
    大さじ1
  • 適量
  • 差し水
    適量

作り方

  • 1

    玉ねぎは繊維に沿って薄くスライスする。 ※切り方は、繊維に逆らったスライス、みじん切りざく切りなど、用途に合わせてご自由にどうぞ! ※大きさや厚みが、なるべく揃うように切ってください。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程1
  • 2

    フライパンに米油を熱し、玉ねぎを加え、塩を振る。 油が全体に回るまでさっと炒める。(中火) ※油が回れば良いので、ここでは焼き色はつけません。 ※サラダ油やオリーブオイル、バターなど、お好みの油脂でどうぞ。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程2
  • 3

    油が均一に行き渡ったら、玉ねぎがひたひたに浸かるくらいの水を加え、蓋をする。 全体が沸いてきたら、7〜8分蒸す。(弱〜中火) ※蒸し終わった時に水分がまだ残っている状態がベストです。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程3
  • 4

    蓋を外し、水分を飛ばすように炒める。(中火)

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程4
  • 5

    水分が飛んだら、玉ねぎを平らにならし、焼き色をつける。 時々動かして、再び平らにならし・・・と繰り返す。(中火) ※頻繁に動かすと焼き色がつきにくくなります。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程5
  • 6

    全体がやや茶色く色付き、鍋肌にも茶色い焦げ色がついてきたら、差し水(大さじ1〜2)をし、手早く全体を混ぜる。 ※鍋の茶色い焦げ色を玉ねぎに移すようなイメージで作業してください。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程6
  • 7

    全体の色が均一になったら⑤の作業と同様に焼き色をつける。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程7
  • 8

    もう一段階 玉ねぎが濃く色づいたら、⑥の作業と同様に差し水(大さじ1〜2)をし、手早く混ぜる。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程8
  • 9

    お好みの色になったら出来上がり。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程9
  • 10

    すぐに使わない場合は、バットに移し、冷凍庫で急冷し、冷えたら保存袋に入れて薄く広げ、冷凍する。 冷凍で1ヶ月ほど保存可能です。

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程10
  • 11

    カレーやビーフシチュー、スープなど色々な料理に活用できます! こちらのあめ色玉ねぎを使った「トマトたっぷり◎簡単スパイスチキンカレー」もぜひお試しください! https://oceans-nadia.com/user/84190/recipe/487086

    焦がさない!あめ色玉ねぎのコツ【時間短縮&しっとり仕上げ】の工程11

ポイント

・玉ねぎ1個分で作る場合の目安をご紹介しています。作る量が増える場合は、差し水の量や加熱時間の調整が必要です。 ・塩の量は小さじ1/4から、使う料理に合わせてお好みで調整してください。 ・炒め具合は使う料理によってお好みで調整してください。

広告

広告

作ってみた!

質問