調整作用のある具材を組み合わせて、炒め煮を作りました。 【ごぼうの栄養】 水溶性イヌリン…肝機能を高め、利尿効果。 不溶性食物繊維リグニン…整腸作用。 マグネシウム…骨は歯を作る働き。 クロロゲン酸…抗酸化作用のあるポリフェノールの一種。 【レンコンの栄養】 ビタミンC…抗酸化作用。レンコンのビタミンCはでんぷん質に守られており、加熱に強い。 ビタミンB1…炭水化物をエネルギーに変えるある ごぼうもレンコンも中国では古くから漢方に使用されている、ヘルシー食材です。
下準備
①こんにゃくはスプーンで一口大に切る。レンコン、ごぼうは皮を剝き、一口大に乱切にし、水にはったボウルに浸し灰汁をとり、キッチンペーパーで水気を拭く。
鍋にごま油を入れて中火で熱し、こんにゃくの水分を飛ばしながら炒める。レンコン、ごぼうを加えて、レンコンに透明感がでるまで炒める。
A だし汁150ml、酒、みりん、醤油大さじ1、砂糖小さじ1を加え、蓋をして弱火で10分煮る。
器に盛りつけて完成です。
弱火でことこと味をしみこませてください。火加減が強いと煮汁の蒸発が早くなり、味が浸みこみにくく、焦げやすくなるので注意して下さい。
レシピID:415393
更新日:2021/06/25
投稿日:2021/06/25
2021/06/25 08:46
2021/06/25 08:45
2021/06/25 08:44
2021/06/25 08:44
2021/06/25 08:42
広告
広告