レシピサイトNadia

お弁当にも!5分で作る「チーズ」のミニおかず

お弁当にも!5分で作る「チーズ」のミニおかず
  • 投稿日2022/04/07

  • 更新日2022/04/07

子どもが大好きな「チーズ」のおかず、お弁当に入れると喜ばれますよね。今回は、5分でパパっと作れる「チーズ」のミニおかずを集めました。食べやすいサイズなので、きっとパクパク食べてくれるはず♪ お弁当の隙間を埋めるのにも便利ですよ!

【甘辛ごまチーズちくわ】コロコロ可愛い♡お弁当にも◎

1.【甘辛ごまチーズちくわ】コロコロ可愛い♡お弁当にも◎

調理時間5

このレシピを書いたArtist

【甘辛ごま油香る♬︎お弁当に🍱🍴おつまみに🍺✨】 ちくわにチーズを詰め込んだら さっと甘辛味を絡めて完成🥢◎ シンプルな甘辛い味付けには ごまの風味がぴったりです(^^)👌 チーズちくわは子どもも大好きな味👦🎶 簡単なのでちくわにチーズを入れる工程を お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ🌼 コロコロと見た目も可愛いく 食べやすいサイズ感は お弁当にも良いですね🌷

材料

ちくわ、プロセスチーズ、ごま油、醤油、みりん、砂糖、白ごま

作ってみた!

レビュー(4件)
  • ナムディ
    ナムディ

    2024/05/09 09:46

    材料が揃っていたので作りました😊 コロコロでとても食べやすくて甘辛味が後引く美味しさでした😋 また作りたいと思います😊 レシピありがとうございました😆💕✨
    ナムディの作ってみた!投稿(【甘辛ごまチーズちくわ】コロコロ可愛い♡お弁当にも◎)
  • ありみ
    ありみ

    2024/05/13 17:06

    お弁当に、いれました♡。チーズが、とろけて、すごく、おいしかったです♡。
    ありみの作ってみた!投稿(【甘辛ごまチーズちくわ】コロコロ可愛い♡お弁当にも◎)
  • めるか
    めるか

    2024/05/07 12:15

    お弁当に立てて入れたかったので3等分にしました。 ベビーチーズがサイズぴったり! 簡単に美味しい一品ができて嬉しいです。 定番化したいと思います👍
    めるかの作ってみた!投稿(【甘辛ごまチーズちくわ】コロコロ可愛い♡お弁当にも◎)
包丁も調味料も不要!〝枝豆チーズのはんぺん焼き〟

2.包丁も調味料も不要!〝枝豆チーズのはんぺん焼き〟

調理時間5

このレシピを書いたArtist

とにかく簡単! 包丁もまな板も調味料も使わず ちゃちゃっと作る、即席おつまみです。 とろけたチーズとふわふわはんぺんが美味しいので あっつあつのうちに食べるのがおすすめですが、 お弁当の隙間埋めにも便利! 冷凍もokです。成形したらラップに包んで冷凍してくださいね。 塩気は十分ありますが、マヨネーズやケチャップをつけて食べるのもよりおつまみっぽくなって◎

材料

はんぺん、枝豆、ピザ用チーズ、バター

作ってみた!

レビュー(4件)
  • 705147
    705147

    2024/08/04 20:40

    冷蔵で日持ちはどれくらいでしょうか?
  • 794461
    794461

    2022/10/29 00:01

    子供が枝豆が苦手で‥‥‥他に代用する物ってありますか?
  • きゅうり
    きゅうり

    2022/12/08 06:04

    調味料も包丁も使わず、本当に簡単で美味しかったです!素敵なレシピありがとうございました😊
サクサク!揚げずに焼くだけ【マヨネーズチーズ蓮根フライ】

3.サクサク!揚げずに焼くだけ【マヨネーズチーズ蓮根フライ】

調理時間5

このレシピを書いたArtist

揚げずにフライパンで焼くだけなのでとってもお手軽! おつまみにぴったりですが、チーズ風味でお子様も好きな味なのでおやつにも。 サクサクした食感で美味しい!

材料

蓮根、粗挽き黒胡椒、サラダ油、マヨネーズ、醤油、塩、こしょう、パン粉、粉チーズ
おつまみ・お弁当・お子様のおやつに♡ハムチーズモチモチポテト

4.おつまみ・お弁当・お子様のおやつに♡ハムチーズモチモチポテト

調理時間5

このレシピを書いたArtist

少ない材料でパパッとできます♪ モチモチ食感で美味しい😋 ケチャップつけて食べるのがオススメです♡ 子供も喜ぶメニュー♪ おやつやお弁当のおかずにも♪ ビールでもワインでも合います♡

材料

じゃがいも、ロースハム、ピザ用チーズ、片栗粉・マヨネーズ、塩こしょう・ガーリックパウダー

作ってみた!

レビュー(1件)
  • こまりこ😃
    こまりこ😃

    2020/07/18 13:47

    レシピが二人分だったので、倍量作って小ぶりに丸めたら...結果てんこ盛りに😂 大抵家にあるもので作れるから嬉しいです 食べてて🍺か🥂欲しくなっちゃいました😆
    こまりこ😃の作ってみた!投稿(おつまみ・お弁当・お子様のおやつに♡ハムチーズモチモチポテト)
簡単一品【ちくわのツナチーズ詰め】お弁当、おつまみに

5.簡単一品【ちくわのツナチーズ詰め】お弁当、おつまみに

調理時間3

このレシピを書いたArtist

レシピと言えるほどのものではないのですが、時間がない、面倒くさい、けどあと一品が欲しい…なんて時のアイディアとして残します。 想像通りの味ですが、あと一品としてはかなりイイと思います♡ ◎すぐ食べる時は熱々のまま(漏れてもok!な気持ちで) ◎お弁当用には冷めてからカットすると、チーズが接着剤の代わりになって具材が漏れづらくなります。

材料

ちくわ、ツナ缶、ピザ用チーズ、マヨネーズ、味付き塩コショウ、砂糖、スプラウト、カイワレ、青ジソ等
調味料不要・子供ウケも抜群♪明太チーズのはんぺんのり巻き

6.調味料不要・子供ウケも抜群♪明太チーズのはんぺんのり巻き

調理時間5

このレシピを書いたArtist

調味料不要☆挟んでトースター3分。 冷めても風味は変わらないので、おつまみ・お弁当にもおすすめです。 はんぺんそのままだと興味を示さない主人と、はんぺん好きな娘。 これは、2人ともパクパク♪ おつまみとして3人分と言いつつ、我が家では2人でぺろり。 白ごまとごま油必須でお試しを☆

材料

はんぺん、明太子、スライスチーズ、のり、ごま油、白ごま
意外な組み合わせ♡ブロッコリーと油揚げ海苔チーズ和え

7.意外な組み合わせ♡ブロッコリーと油揚げ海苔チーズ和え

調理時間5

このレシピを書いたArtist

和風なブロッコリーもまた美味しいです♪マヨネーズとチーズを加えることでまろやかに☺️ 海苔とすりごまも香りがよくお弁当にも✨作り置きにもおすすめです✨

材料

ブロッコリー(冷凍)、油揚げ、海苔、プロセスチーズ、麺つゆ(3倍凝縮)、マヨネーズ

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 700470
    700470

    2022/03/09 15:33

    冷蔵保存の場合、日持ちはどのくらいになりますでしょうか。
チーズ入り卵焼き。

8.チーズ入り卵焼き。

調理時間5

このレシピを書いたArtist

こどもたちが大好きな甘い卵焼きに、チーズを入れました。おべんとうにも。

材料

卵、牛乳、砂糖、塩、サラダ油、プロセスチーズ
竹輪とチーズのサクッとカレー焼き【作り置き】

9.竹輪とチーズのサクッとカレー焼き【作り置き】

調理時間5

このレシピを書いたArtist

外はカリッと中はとろーりチーズが、 奥深いカレー味とマッチしてやみつきになる美味しさ。 お弁当のおかずやお酒のおつまみにいかがでしょうか?

材料

竹輪、プロセスチーズ、片栗粉・薄力粉・水・みりん、カレー粉・オイスターソース、サラダ油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • イッチ〜12
    イッチ〜12

    2020/06/14 18:11

    はじめまして、こんにちは。 先日、娘のお弁当🍱に入れ、「ママ、美味しかったよー」と言ってくれました。 鈴木美鈴さんのレシピは、某料理サイト、ク○クパットで初めて拝見し、作り置きおかずをリピさせていただいたのがきっかけで、色んなサイトを見るうちにこちらも発見してしまいました〜。 これからも色々なレシピを楽しみにしておりまーす。😆
焼き時間1分半おつまみ【ちくわチーズの海苔照り焼き】

10.焼き時間1分半おつまみ【ちくわチーズの海苔照り焼き】

調理時間3(焼き時間:1分半)

このレシピを書いたArtist

【簡単おつまみシリーズ】 ※盛り付ける際に切らなくてもよければ包丁不要です。 ラップの上で下ごしらえが出来るのでまな板もなくてok! ちくわからとろけるチーズが最高においしくて、それをビールによく合う照り焼き味にしたらますます最高になります。濃い味なのでおかずにも◎ お弁当にもおすすめです。 もし残ったらラップで包んで冷蔵庫保管してください。食べる時にチンしたら、2日目だって美味しいです♡

材料

ちくわ、切れてるチーズ、焼き海苔、片栗粉、サラダ油、みりん、砂糖、濃口醤油

作ってみた!

レビュー(2件)
  • 687152
    687152

    2022/05/03 18:38

    塩がついている海苔でするとダメですかね?
  • ぶにゃこ
    ぶにゃこ

    2021/01/20 21:43

    こんなに美味しいちくわの食べ方があったとは!同じかもめちくわをつかいましたが、袋に書かれた食べ方に、一番美味しいのはそのまま食べると書かれてましたが、このレシピのほうが絶対美味しいです!
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告