レシピサイトNadia

「ビーツ」レシピ30選|彩り鮮やか♪

「ビーツ」レシピ30選|彩り鮮やか♪
  • 投稿日2024/08/04

  • 更新日2024/08/04

「食べる輸血」といわれるほど栄養価の高い「ビーツ」。今回は、ボルシチやスープ、サラダなど、ビーツのレシピをご紹介します。使ったことがないという方のための、下処理の方法もありますよ。

ロシアの赤い野菜スープ(ボルシチ)

1.ロシアの赤い野菜スープ(ボルシチ)

調理時間30

このレシピを書いたArtist

ロシア料理を代表する、定番の具沢山スープ。ビーツの鮮やかな深紅色が特徴的で、ロシアでは家庭でそれぞれのレシピがあるそうです。 キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、そしてお肉。休日に何となく作っている野菜スープと、ほとんど同じ材料だと思いませんか? お肉を牛こまにして、瓶詰のビーツをプラスするだけで、ぐっと深みのある表情変化にビックリさせられます。

材料

牛肉(こま切れ)、ビーツ(水煮)、キャベツ、タマネギ、ニンジン、バター、水、カットトマト、コンソメ、酢、砂糖、塩、サワークリーム

作ってみた!

レビュー(3件)
  • ゆみ
    ゆみ

    2025/02/14 23:55

    🐭メタチューさん(主人)のリクエストで作りました。 ひさしぶりの『ボルシチ』です😊✨国産のビーツの水煮が、手に入ったので… 私が一人暮らししていて料理本片手に奮闘してた頃の懐かしい味でもあります。(今は、年1回くらいしか作らない) サワークリームが無かったのでクリームチーズ+レモン果汁で代用しました。 ma_miiさんも作られてたんですね😊💕美味しさ共有ですね🎶 やっと、🐭メタチューさんの晩酌が終わって解放されました💦
    ゆみの作ってみた!投稿(ロシアの赤い野菜スープ(ボルシチ))
  • ma_mii
    ma_mii

    2024/03/24 00:05

    とっても美味しかった! お酢を入れたことで、ビーツの鮮やかな色を残せて華やかに仕上がりました🌸🌸 サワークリームの代わりにクリームチーズとギリシャヨーグルト1:1にレモン汁🍋で対応しました。
    ma_miiの作ってみた!投稿(ロシアの赤い野菜スープ(ボルシチ))
  • みっさキッチン
    みっさキッチン

    2024/02/25 20:48

    バレンタインに❤️とっても美味しかったのでまた作ります♪サワークリームはパルテノで代用できそうな気がしました🤔
    みっさキッチンの作ってみた!投稿(ロシアの赤い野菜スープ(ボルシチ))
春色🌷ビーツのポタージュ

2.春色🌷ビーツのポタージュ

調理時間45

このレシピを書いたArtist

バレンタインにもぴったりな、ピンク色が可愛いビーツのポタージュ! バレンタインのご馳走と一緒にどうぞ。

材料

ビーツ、ニンニク(みじん切り)、生ハム(みじん切り)、バター、コンソメ、牛乳、塩胡椒

作ってみた!

レビュー(1件)
  • Mio
    Mio

    2020/05/30 11:43

    生ハムが無かったのでベーコンで作りましたが、とても美味しく出来ました😊
15分でできる栄養満点の常備菜♪【ビーツと玉ねぎのサラダ 】

3.15分でできる栄養満点の常備菜♪【ビーツと玉ねぎのサラダ 】

調理時間15

このレシピを書いたArtist

栄養満点なビーツはマヨと相性抜群♡玉ねぎとコーンの甘さが美味しくてペロリと食べられちゃう常備菜です♪。 ビーツは食べる輸血と言われるほど栄養豊富な野菜です。ぜひ作ってみて下さいね^^

材料

ビーツ、玉ねぎ、コーン缶、マヨネーズ、塩、砂糖、オレガノ

作ってみた!

レビュー(1件)
  • メイプル
    メイプル

    2019/11/22 11:01

    おいしかった。ローストポークとバッチリです。
    メイプルの作ってみた!投稿(15分でできる栄養満点の常備菜♪【ビーツと玉ねぎのサラダ 】)
美肌&美腸に!ビーツのピクルス

4.美肌&美腸に!ビーツのピクルス

調理時間10(ビーツをローストする時間を除く)

このレシピを書いたArtist

「食べる輸血」と言われるほど栄養豊富なビーツは、血のめぐりを良くし代謝を上げるスーパーフード。 酢漬けにすることで、疲労回復効果もアップします! ビーツはじっくりローストすることで甘味を増し、まるでフルーツのような風味に。 常備して、そのまま食べたりサラダに混ぜたりして食べるのがオススメです。

材料

ビーツ、米酢、水、塩、はちみつ
『豚バラとビーツのボルシチ風スープ』#手軽#簡単#煮込み

5.『豚バラとビーツのボルシチ風スープ』#手軽#簡単#煮込み

調理時間40

このレシピを書いたArtist

栄養満点のビーツで色鮮やかなボルシチ風スープ。 豚バラ肉や、冷蔵庫の常備野菜で手軽に作ります^^ お肉と野菜を食べやすい大きさに切ったら、炒めて煮るだけ簡単♫ 煮込み時間は長めですが、ビーツはしっかり煮込んでやわらかくなるまで煮ると、甘みたっぷりのおいしいスープが作れますよ^^

材料

豚バラ肉しゃぶしゃぶ用、ビーツ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、バター(無塩)、トマト缶、水、鶏ガラスープの素(顆粒)、塩、黒こしょう
『きのことビーツの粒マスタードドレサラダ』#栄養満点

6.『きのことビーツの粒マスタードドレサラダ』#栄養満点

調理時間10(ビーツを煮る時間は除く)

このレシピを書いたArtist

炒めたきのことベーコンに、ビーツを合わせた栄養満点サラダ。 甘いビーツには、酸味のあるドレッシングがよく合います^^ 鮮やかな赤色の野菜、『ビーツ』をご存知ですか? 「食べる輸血」と言われるほど栄養も豊富で、疲労回復やダイエットにも効果があるほど! 硬いビーツは火を通すことでやわらかくなり、甘さが引き立ちます。 サラダや煮込み料理などに取り入れると、いつものお料理が華やかに、栄養満点にもなります^^

材料

ビーツ、エリンギ、ベーコン、レタス、にんにくのみじん切り、塩、粒マスタード、酢、砂糖、塩、サラダ油、黒こしょう
【季節仕込み】ビーツの下茹でと冷凍保存

7.【季節仕込み】ビーツの下茹でと冷凍保存

調理時間30

このレシピを書いたArtist

最近、食べる輸血と言われるスーパーフードの生のビーツを野菜売り場で見かけることが多くなったのでまとめて仕込んで使って欲しいです♪ 泥臭さが苦手という方も試して欲しいです。

材料

ビーツ、水、酢、甘酒
ビーツのポタージュ

8.ビーツのポタージュ

調理時間20

このレシピを書いたArtist

食べる輸血といわれるほど栄養価の高いビーツ。 見た目の鮮やかな色味に対して、やさしい味の身体にやさしいポタージュです。

材料

ビーツ水煮、玉ねぎ、豆乳、バター、塩、黒こしょう
綺麗で栄養価も高い!ビーツとポテトのサラダ☆

9.綺麗で栄養価も高い!ビーツとポテトのサラダ☆

調理時間10

このレシピを書いたArtist

色鮮やかで華やかなプレートになります。栄養価も高いです。 ビーツは酸味もコクのある風味にも相性がいいので、バターの風味と良く合います。 ビーツは鉄分補給になるので買うことが多いです。

材料

じゃがいも、(茹で)ビーツ、酢、マヨネーズ、バター、塩こしょう

作ってみた!

レビュー(1件)
  • にこ
    にこ

    2024/05/14 14:04

    初ビーツ💖ビーツの赤ってすごいんですね💕栄養も沢山あってさすがスーパーフード😍生ビーツの下処理が分からず、やっぱり皮は剥きますよね❓でもポテトと合わせてレンチンで簡単に作れました🥰
    にこの作ってみた!投稿(綺麗で栄養価も高い!ビーツとポテトのサラダ☆)
飲む輸血!簡単ビーツスープ

10.飲む輸血!簡単ビーツスープ

調理時間40

このレシピを書いたArtist

飲む輸血と言われる栄養価の高いビーツ。じゃがいもなどを入れるレシピもありますが、シンプルで簡単に作れる玉ねぎ入りのスープに仕上げました。強い抗酸化作用・疲労回復・腸内環境を良くしてくれるビーツは、血行も改善してくれるのでサラッと体に入るスープがおすすめです!作りやすい分量に仕上げました。

材料

サラダ油、ビーツ、玉ねぎ、塩、水、ローリエ、塩、コンソメ、黒こしょう、牛乳、生クリーム、ブロッコリースプラウト

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 815312
    815312

    2022/12/21 14:11

    下準備 ビーツは皮を剥いてからスライスカットですか? 洗って皮付きのままスライスカットですか?
1/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告