「卵料理」30選|レパートリーが増える
プリプリの「えび」とふわふわの「卵」を組み合わせたレシピをご紹介! 卵入りのえびチリや炒め物から、チャーハン、サラダ、スープまで、子どもも大人も喜ぶレシピが満載です。
旬のアスパラとプリプリむき海老、ふんわり卵でエビチリ風に^^調味料に片栗粉を入れて炒め合わせるだけなのでとっても簡単です♪ 薬膳効果 ☆アスパラ...疲労回復に、滋養強壮に、むくみに、新陳代謝の促進、高血圧に ☆海老...滋養強壮、めまいやふらつきに、足腰の冷えに ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に
パッ(パット)とは炒めること、タイはタイのこと。まるでタイを代表するかのような名前なお料理です。麺はタイビーフンとも言われる米麺「センレック」を使用します。手に入らなければ茹でたうどんや焼きそば麺でも美味しくできますのでご安心を。パッと出来る焼きそばパッタイ、お試しください(^^)※2022年10月11日更新(動画を追加し、レシピをととのえました)
2025/02/20 21:01
2020/05/07 13:31
ブロッコリーとむき海老と卵の相性抜群な組み合わせで、和風おかかマヨを和えました。卵はふんわり炒り卵にするのがポイントです^^ 薬膳効果 ☆ブロッコリー...生活習慣病予防に、虚弱体質に、老化予防に、ガン予防に、高血圧に ☆海老...滋養強壮、めまいやふらつきに、足腰の冷えに ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆かつお節(カツオ)...貧血や不眠に、動脈硬化予防に、血栓予防に
2024/10/25 20:09
肌寒い日にも、これ1つでほっこり温かい♡ エビときのこの旨みがギュッと詰まったとろ~りあんかけに絡めて食べるから美味しさも2倍!
2022/03/11 18:20
2020/11/21 20:38
とろ〜り餡がうどんにからんでお腹も大満足! 「むきえびとにら」は薬膳では体を温める食材♪ ちょっと体が冷えてるなって日におすすめです♡ 冷凍うどん使用なので、調理もラクです☆
2024/10/28 20:17
レタス1玉!!食べられちゃいます! むき海老に片栗粉をまぶして焼くのでぷりっぷり^ ^ 水っぽくもなりません^ ^ 薬膳効果 ☆レタス...体の熱を冷ます、安眠効果、喉の渇きに、母乳の出を促す。 ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆海老...滋養強壮、めまいやふらつきに、足腰の冷えに
ふわとろ卵の上にエビチリをのせた、ごちそう感のある丼です。卵と一緒に食べることで辛みがマイルドになるので子ども向けにも◎。ふわとろの卵とプリプリのエビの食感がたまりません。甘酸っぱいタレもごはんに良く合います。
2023/05/15 09:12
昔中華料理店でアルバイトしていた時、大好きだった賄い「エビたまチリ」。エビチリのカサ増し料理だったのですが、むしろ卵が美味い!思い出の味をレシピにしました。玉ねぎの甘み&豆板醤無しで辛くなく、老若男女食べられます♪
2023/06/29 12:05
2023/01/24 10:00
2022/09/29 17:29
たっぷりな白菜はレンジで加熱してから、白菜から出た旨味たっぷりな水分も一緒に炒めます。白菜は柔らかく、むき海老はプリップリに、卵はふんわり仕上がります^^ 薬膳効果 ☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆海老...滋養強壮、めまいやふらつきに
2025/01/28 22:49
2025/02/15 19:56
【これは中華料理屋さんの高級海老マヨ⁉】 最高に好きなのにやっぱり贅沢品でなかなか食べられない…いえ、食べられます!食べます‼︎ お手頃なバナメイエビを丁寧に下処理してぷりっぷりに♡ 自慢の特製クリーミーマヨソースがねっとり絡んで、もうこれが食べたかった‼︎と思える幸せの味♡ ナッツがアクセントでますます美味しい♡ マヨソースは葉野菜にもよく合います。たっぷり添えてお召し上がりください。
2023/06/22 20:10
2020/05/29 20:24
2020/05/18 23:37