レシピサイトNadia

「野菜使い切りレシピ」20選|おいしくフードロス対策

「野菜使い切りレシピ」20選|おいしくフードロス対策
  • 投稿日2024/10/22

  • 更新日2024/10/22

10月は「フードロス削減月間」!美味しく食べてフードロス対策♪ 野菜を無駄なくまるごと食べつくす、おすすめレシピをご紹介します。

ごはんのおとも*大根の葉とちりめんじゃこのふりかけ

1.ごはんのおとも*大根の葉とちりめんじゃこのふりかけ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

捨てるのがもったいない大根の葉を、香ばしいふりかけにしました。 ごはんのおともにはもちろん、豆腐に乗せて食べたり、納豆と混ぜたりしても美味しく頂けます♪ 日持ちは冷蔵庫で約5日です。

材料

大根の葉、ちりめんじゃこ、塩、いりごま、醤油、ごま油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 820741
    820741

    2023/12/03 19:42

    乾燥ちりめんを使ったら、最初のちりめんを炒める工程なしでもできました◎ 大根の葉が手に入ったらまた作りたいです!
    820741の作ってみた!投稿(ごはんのおとも*大根の葉とちりめんじゃこのふりかけ)
【茎でブロッコリーザーサイとツナの中華風】捨てないで!

2.【茎でブロッコリーザーサイとツナの中華風】捨てないで!

調理時間5

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存3週間

このレシピを書いたArtist

★【捨てないで!】ブロッコリーの茎の利用法 ブロッコリーの茎をそのまま、ブロッコリーと一緒に茹でて使う場合もありますが、今回は茎だけで一品、ザーサイ風にしました。 ⁡ ★【レンジで時短!】 ブロッコリーの茎はクタクタにしてしまうと、ザーサイ感がなくなるので、様子を見ながらお好みの固さにしてください。

材料

ブロッコリーの茎、ごま油、塩、ツナ缶、焼肉のたれ、食べるラー油、白いりごま
ぱりぽり食感にやみつき!【大根の皮と人参のデリ風ツナマリネ】

3.ぱりぽり食感にやみつき!【大根の皮と人参のデリ風ツナマリネ】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

【ぱりぽり食感にハマります!!】 捨ててしまいがちな大根の皮が、まさかのデリ風マリネに大変身!! 大根の皮を集めてでも作りたい、ぱりぽり食感と素材そのもののおいしさが味わえるレシピです。 作った直後でもおいしくお召し上がりいただけますが、数時間経つと味がより馴染んで食べやすく、大根の「皮」だなんて言わなきゃわからないかも⁉ ◎フードロス削減レシピ

材料

大根の皮、にんじん、塩、酢、砂糖、塩、ツナ(油漬け)、刻みパセリ

作ってみた!

レビュー(3件)
  • うみんちゅ
    うみんちゅ

    2024/11/06 12:59

    大根の皮を美味しく食べる事が出来ました!味見が止まらない(^O^) パセリの代わりに大葉でしたので、次回はパセリで作ってみますね✨
    うみんちゅの作ってみた!投稿(ぱりぽり食感にやみつき!【大根の皮と人参のデリ風ツナマリネ】)
  • ニコロ
    ニコロ

    2022/05/09 22:30

    大根の皮はきんぴらにするのはあまり好きじゃなくて、ポン酢に漬けたり塩昆布で漬け物にしたりばっかりだったのですが、コレすごく美味しかったです! ポリポリ食感とツナの味で子供も喜んで食べてくれる立派なおかずになりました😊
  • みさみさ
    みさみさ

    2021/11/27 10:32

    大根は皮を剥いたものを入れても美味しくできますか??
砂糖不使用!かぼちゃの塩きんぴら♪余った皮で簡単

4.砂糖不使用!かぼちゃの塩きんぴら♪余った皮で簡単

調理時間10

このレシピを書いたArtist

かぼちゃの甘さをいかした 砂糖不使用塩きんぴらレシピ です。 かぼちゃをお菓子作りに使う場合、皮を剥くこともあるかと思います。 そんなときは、きんぴらにするのがオススメです。

材料

かぼちゃの皮、ごま油、塩、すりごま
\かぶ・大根の葉・小松菜が余ったら! /青菜の餃子風ふりかけ

5.\かぶ・大根の葉・小松菜が余ったら! /青菜の餃子風ふりかけ

調理時間10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

このレシピを書いたArtist

「かぶの葉や、大根の葉など捨てるのはもったいないけど 毎日みそ汁の具材だと飽きちゃう…」 「コスパよい小松菜、最近よく買うけど使い切れなくて余らせちゃう…」 そんな時にはごはんがススムふりかけがおすすめ。 ごはん泥棒! 餃子風の味わいのふりかけレシピのご紹介です。

材料

青菜(小松菜など)、豚ひき肉、ごま油、にんにく・しょうが(すりおろし)、鶏がらスープの素、しょうゆ、かつお節、白ごま、ラー油
大根の皮とエリンギのきんぴら【パリポリ食感の絶品副菜】

6.大根の皮とエリンギのきんぴら【パリポリ食感の絶品副菜】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

大根調理で余ってしまった厚くむいた皮を、ボリューミーな絶品副菜にすることができます! 大根の皮の周りには食物繊維やビタミンCがたっぷり。 栄養も豊富なので捨ててしまったらもったいない!! 余った皮で作ったとは思えない最高に美味しい1品ですよ^^

材料

大根の皮、エリンギ、にんじん、白いりごま、ごま油、みりん、酒、しょうゆ、砂糖
『セロリの葉とじゃこのふりかけ』捨てずに活用!栄養満点!

7.『セロリの葉とじゃこのふりかけ』捨てずに活用!栄養満点!

調理時間10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存-

このレシピを書いたArtist

捨ててしまいがちなセロリの葉は、栄養も香りもいっぱい! ちりめんじゃこ、かつおと一緒にソフトタイプのふりかけにします。 ごはんにたっぷりかけて召し上がってください。

材料

セロリの葉、ちりめんじゃこ、かつおぶし、白いりごま、ごま油、しょうゆ、みりん、砂糖、塩

作ってみた!

レビュー(1件)
  • ゆうこりん1014
    ゆうこりん1014

    2023/06/06 22:58

    余っていたセロリの葉を利用できてよかったです!旦那が一瞬で食べました!
    ゆうこりん1014の作ってみた!投稿(『セロリの葉とじゃこのふりかけ』捨てずに活用!栄養満点!)
青い部分はもう捨てない!甘あま♡『無限長ねぎ』

8.青い部分はもう捨てない!甘あま♡『無限長ねぎ』

調理時間10

このレシピを書いたArtist

長ねぎの青い部分、捨てるってもったいない! スープを取るのに使う場合もありますが、まるっとおいしく食べるなら無限長ねぎがおすすめです。 にんにくと炒めるだけで驚くほど甘あま♡黒胡椒とチーズをかけてパスタのように召し上がれ♪

材料

長ねぎの青い部分、にんにく、オリーブオイル、塩、粗挽き黒胡椒、粉チーズ
砂糖不使用!さつまいもきんぴら♪余ったさつまいもの皮でもOK

9.砂糖不使用!さつまいもきんぴら♪余ったさつまいもの皮でもOK

調理時間15

このレシピを書いたArtist

さつまいもの甘さを活かした、砂糖不使用さつまいもきんぴらレシピ です。 こどものおやつやお弁当にも。 さつまいもをお菓子作りに使う場合、変色を防ぐために厚めに皮を剥くことも多いと思います! 今回はお菓子作りで余った無農薬さつまいもの皮を使ってきんぴらにしました♪ さつまいもの皮をきんぴらにする時はしっかり水にさらすことがポイントです! さつまいものあくは食べても問題ないのですが、皮の近くに多く含まれ苦味、変色の原因となります! さつまいもを水にさらし、水が濁っていたら水を入れ替え、水が白く濁らなくなるまで水にさらすと変色や苦味を抑えることができます!

材料

さつまいも、ごま油、しょうゆ、酒、すりごま
大根の皮のきんぴら。簡単♪和風の副菜、作り置きに!

10.大根の皮のきんぴら。簡単♪和風の副菜、作り置きに!

調理時間5

このレシピを書いたArtist

大根の皮が余ったら、さっと炒めてきんぴらに! 簡単に和風の常備菜が作れます。 煮物や味噌汁に大根を入れるときは、やわらかい食感で味しみしみに仕上げたいため、皮を厚くむくのですが。 その大根の皮には栄養があるので、捨てずに活用するのがオススメです♪

材料

大根の皮、大根の葉、しょうゆ、みりん、白いりごま、ごま油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • にゃんこさん🐱
    にゃんこさん🐱

    2023/12/02 14:49

    大根の皮、葉もも余すこと使栄養満点、節安レシピになりました〜
    にゃんこさん🐱の作ってみた!投稿(大根の皮のきんぴら。簡単♪和風の副菜、作り置きに!)
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告