「豚こまおかず」20選|節約&ボリューム
用意しておくとすぐに一品できあがる、便利な下味冷凍。今回は、豚こま肉を使った下味冷凍のレシピをご紹介します。しょうが焼きや味噌炒め、プルコギに、豚汁まで。忙しい日を助けてくれる下味冷凍レシピをチェックしてみてくださいね。
豚こまでお手軽に、味噌のコクをプラスしたプルコギです。豆もやしとニラで包丁まな板も必要ありません♪ 下味冷凍も出来るのでお肉が特売の時に作っておくと便利ですよ^^ 大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンの他にGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています^^ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振 ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える
2023/04/20 20:34
下味冷凍にしておくとお肉がやわらかくなり調味料がしっかり染み込むので、おすすめの調理法です。 そして、解凍したら後は焼くだけ揚げるだけ。 献立に迷う事もなく楽に食事の支度ができますよ。 今回の味付けは白だしをきかせてさっぱりとした味付けです。
2023/02/11 15:23
2021/12/13 18:14
シャキシャキれんこんと豚こまを甘辛のきんぴら風に炒めました^^たくさん作って作り置きにもおススメ!お弁当にも♪ 下味冷凍も出来るので、お肉が特売の時に作っておくと便利です♪ 薬膳効果 ☆れんこん...食欲不振に、のぼせや貧血に、咳や痰に ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ
下味冷凍もOK!漬けだれに片栗粉も入るので、お肉が柔らかく仕上がります!!キャベツがたっぷりいただけますよ♪ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆キャベツ...食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に
2023/05/29 17:35
2022/09/05 12:52
2022/09/02 07:52
漬け込んでおけば、あとは食べる直前に焼くだけで完成する、簡単おかずです。 作りおきのメリットは、簡単なのはもちろん、食材に味が染み込むことと、お肉も柔らかく仕上がることです。 味噌のコクと、にんにくの風味がたまりません。下味冷凍も可能♩ よろしかったらお試しくださいね。
2024/05/11 12:24
2024/04/19 19:34
下味冷凍なので解凍して焼くだけ!! とてもさっぱりとしていますので夏の暑い時期にとても食べやすく、 ビールのおつまみにもオススメです。
定番の生姜焼きもレンチン一発で味がしみしみ絶品に仕上がります! 豚こま切れ肉を使っているのに、柔らかくてジューシー♡ 柔らかさの秘訣はマヨネーズと片栗粉✨ 少量加えることで柔らかくおいしく仕上がりますよ◎
なかなか買い出しに行けない中でも、シンプルな材料でご飯も美味しく!玉ねぎと一緒に冷凍保存しておくと、さっと調理ができて便利です。
◆クッキングシートを使ってそのままお皿にのせ食卓へ。 ◆冷凍してそのままチンできます♪ ◆ヘルシーでおつまみにもピッタリ☆お財布にもやさしい♡ ※動画では、20:56〜ご覧になれます! ●作り置きも可能 冷蔵 : NG 冷凍 : 14日 召し上がる時 (冷凍状態で) 500wで6分 600wで5分
2024/02/29 05:43
味噌と生姜でご飯に合うこと間違いなしの1品です。炒める時に玉ねぎやキャベツなどの野菜と一緒に炒めると更に美味しくボリュームアップできます。
2021/11/03 15:54