「豚こまおかず」20選|節約&ボリューム
用意しておくとすぐに一品できあがる、便利な下味冷凍。今回は、豚こま肉を使った下味冷凍のレシピをご紹介します。しょうが焼きや味噌炒め、プルコギに、豚汁まで。忙しい日を助けてくれる下味冷凍レシピをチェックしてみてくださいね。
下味冷凍に超ーーーオススメ!! メインの食材は、お財布にも優しい”豚こま”なんですが、これに舞茸を加えると感動モノ!!旨味もプラスされる上、豚こまが衝撃の柔らかさに♪ 作り方は、めちゃめちゃ簡単で、豚こまに下味を揉み込んでから舞茸を加えやさしくモミモミ。あとは、フライパンでサッと炒めるだけ♪ ちなみにこちら、下味冷凍も可能ですし香味だれも作り置きが可能!下味冷凍したものに関しては凍ったまま調理が可能ですし、香味だれは、たくさん作っておけば焼いたり揚げたりしたお肉やお魚、厚揚げ...他にはサラダのドレッシングとしても使えますよ♪
2025/02/23 20:37
2024/09/02 20:22
2025/02/21 22:34
下味冷凍もOK!!しっかり味の豚肉と炒めることで、子供たちがきのこも美味しく食べてくれ、ご飯も進みます♪どんぶりにしても美味しいですよ^^ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆しいたけ...免疫を上げる。疲労回復に、抗腫瘍作用
2024/06/26 13:09
2022/01/05 11:22
2021/09/18 18:35
【漬けて焼くだけシリーズ】 今回はネギ塩ダレに豚こま肉をもみこみ塩ダレ炒めを作りました。 下味冷凍としても保存出来るので作って置くと便利です。 長ネギもタレと炒める時と両方加える事で旨味たっぷりのネギ塩炒めになります。 お弁当はもちろん! 夕飯やランチなどにもおすすめです◎
特売の豚こまでも、調味料を揉み込むことでとっても美味しく出来ちゃいます^^ たっぷりのきゃべつにもピッタリな味付けで、ご飯も進むおかずです♪ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆キャベツ...食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に
2024/05/30 21:27
2024/07/07 17:25
2025/04/13 23:15
豚汁っていちから作ると具材も多いし意外と時間がかかりますよね、、、! こちらのレシピは、すぐに豚汁を作れるように下味冷凍しています♪ 下味冷凍することで、そのままお鍋に加えて煮るだけなので簡単! 仕事帰りで疲れていても、あつあつの豚汁を楽しめますよ♡ ぜひお試しくださいね!
2024/11/27 14:15
2024/04/18 20:42
下味冷凍のお肉なのでやわらかく、しっかり味が染み込みご飯が進みます。 解凍したら後は焼くだけ!! 時間がない時や楽をしたい時、とても心強い味方になりますよ。
2025/02/11 05:47
2024/07/12 15:12
2024/03/18 14:05
下味にマヨネーズと片栗粉が入るのお肉がしっとりジューシーに仕上がります^^甘辛味がご飯にぴったり!!どんぶりにしても美味しいです♪ 下味冷凍も出来るので、お肉が特売の時に作っておくと便利です♪ 薬膳効果 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆人参...目の乾燥、視力低下、肝機能改善、食欲不振に、老化防止に ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ
解凍不要でそのまま使える下味冷凍♡ひき肉で同様に作ると調理後ひき肉感がなくなりペースト状のようになってしまいます。完全に作ってしまってから冷凍するのもありですが、それならせっかく作っているんだから下味冷凍ではなくその日食べてしまった方が楽。そこで豚こま肉を粗めのミンチ状にすることで解凍後も肉感がしっかりと残るおいしいキーマカレーに♡食材を切って調味料を加えて冷凍するだけの簡単下味冷凍で手間も省けます♪
簡単に作れてメインを張れるおかず!お弁当の定番メニューに!
2022/08/12 19:32
下味冷凍もOK!揉み込むことでお肉も柔らかく仕上がります♪ポイントは下味の段階ではなく、炒め合わせる時に鶏がらスープの素を加えることで全体の味がまとまります^^ 薬膳効果 ☆豚肉...滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆れんこん...食欲不振に、のぼせや貧血に、咳や痰に ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に
2024/02/21 21:47