レシピサイトNadia
  • 公開日2018/10/01
  • 更新日2018/10/01

これさえできれば「あじ」はおまかせ!おろし方&基本のあじ料理徹底解説まとめ

旬は初夏から夏ですが、1年中手に入るあじ。一言であじと言っても実は種類が豊富で、一般的にあじと呼ばれているのは全国で獲れる真あじのこと。他にもむろあじ、しまあじなどが有名です。日本人になじみの深い魚だけに、古くから伝わる味はもちろんアレンジメニューも充実♪ そこで、おろし方から定番料理の作り方までを徹底解説します。基本をしっかりマスターして、魚売り場であじを丸ごと買えるようになりましょう♪

このコラムをお気に入りに保存

20

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

これさえできれば「あじ」はおまかせ!おろし方&基本のあじ料理徹底解説まとめ

1.動画で分かりやすく!あじのおろし方から切り方まで基本を解説
2.新鮮な魚が手に入ったら挑戦!生で楽しむあじレシピ
3.コツを伝授!焼いても揚げてもおいしい基本のあじ料理
4.こんな楽しみ方も♪あじの洋風アレンジメニュー

 

1.動画で分かりやすく!あじのおろし方から切り方まで基本を解説

あじを調理する基本となる三枚おろしから皮を剝いてお刺身するまでの工程を動画で丁寧に解説。料理本などでは分かりにくかった包丁の動きなども分かるので、初めての人はもちろん今まで自己流だった人も、きれいに仕上げられるようになります。

 

あじ以外の魚にも応用できる♪三枚おろしの手順を紹介

あじをはじめ、小さめの魚を三枚におろす工程を紹介。あじの特徴である「ぜいご」という硬いうろこの取り方や頭の落とし方、血合いの細かい部分を取る技などが分かります。

●YOSHIROさんの【動画で解説!】魚のおろし方①(三枚おろし)

 

あじならではのコツがある!きれいに仕上げるための皮のむき方

三枚におろした後、腹骨をそぎ、中骨を抜いて皮をむくまでの工程です。これをやることで、スーパーなどで「サク」として売られている時の状態になります。お刺身の仕上がりに直結するポイントが満載です♪

●YOSHIROさんの【動画で解説!】魚のおろし方②(腹骨をそぐ〜皮をむく)

 

お店のお刺し身みたいな仕上がり♪あじの切り方、盛り付け方

サクにしたあじをお刺し身で食べる時の切り方、盛り付け方を解説。まな板の上にどうやってあじを置いて切るかなど、細かい部分が美しい仕上がりにつながります。

●YOSHIROさんの【動画で解説!】魚のおろし方③(刺身の切り方・盛り付け方)

 

2.新鮮な魚が手に入ったら挑戦!生で楽しむあじレシピ

新鮮なあじが手に入った時は、ぜひ生で楽しみたいもの♪ ここでは細かく切ったあじをネギやしょうがなどと混ぜて、包丁で叩くように細かく刻んだ「たたき」と、刻む時に味噌を加える千葉・房総の郷土料理「なめろう」の作り方を紹介。お刺身以外で生のあじを楽しみましょう。

 

大葉でさっぱり♪たたかずに作るあじのなめろう

https://oceans-nadia.com/user/42650/recipe/184525

みじん切りのあじ、生姜、みょうが、刻んだ大葉、みそと和えて作ります。あじをたたかずに、食感を残して仕上げるのがポイント。みそはオリーブオイルで溶かすことで均一に味つけができ、なめらかに仕上がります。

●北村みゆきさんのアジのなめろう【簡単おつまみ】

 

10分で完成♪お刺身で作るあじのたたき

https://oceans-nadia.com/user/10816/recipe/147295

あじのお刺身を細かく切り、大葉、青ネギ、いりごま、おぼろ昆布を加えてたたけばできあがり♪ おぼろ昆布の粘りが出て、あじになじみ、よく合います。

●鈴木美鈴さんのあじのたたきおぼろ昆布和え

 

3.コツを伝授!焼いても揚げてもおいしい基本のあじ料理

シンプルな塩焼きにしても、唐揚げやフライなどの揚げ物にしてもおいしいあじ。他にも煮付けや蒲焼き、南蛮漬けやつみれなど、楽しみ方がたくさんあります♪ ここではあじの基本的なメニューを7種類のレシピで紹介。あじ料理のレパートリーが広がるはずです。

 

動画で解説♪フライパンで作れるあじの塩焼き

https://oceans-nadia.com/user/24115/recipe/126893

塩焼きするときの下処理の方法からしっかり解説してくれる親切レシピ。クッキングシートを敷いてフライパンで焼くので、洗い物も少なくお手軽です! フライパンに入れてからはあじを触らないのが、身を崩さないポイント。

●筋肉料理人 藤吉和男さんのフライパンでアジの塩焼き・フライパン塩焼き用アジのさばき

 

食べやすさが魅力♪タレとごまが香ばしいあじの照り焼き

https://oceans-nadia.com/user/11479/recipe/109750

脂ののったあじにぴったりの照り焼き。片栗粉をつけたあじの両面を焼き、酒、醤油、みりん、はちみつを合わせたタレを絡めるように炒めます。最後にふったごまの風味が香ばしく、タレとよく合います。

●川島令美さんの真あじのゴマ照り焼き。

 

あじを骨ごと味わえる♪カレー風味の唐揚げ

https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/140442

小あじよりさらに小さいサイズで、包丁を使わずに下処理ができる豆あじを使ったレシピ。片栗粉をまぶして3〜4分揚げ、油を切ったらカレー粉、塩をまんべんなくふります。お酒のおつまみにもオススメです。

●YOSHIROさんの豆鯵の唐揚げ

 

ごはんによく合う♪あじの煮付け

https://oceans-nadia.com/user/64286/recipe/200845

あじに限らず、他の魚でも応用できる便利なレシピ。醤油1:みりん1:日本酒1:ざらめ糖1を入れた煮汁に、魚、ねぎの青い部分、梅干しを加えて煮ます。火を止めてしばらく置くのが味をしみ込ませるポイント。

●はっとりみどりさんの【コク甘辛】基本の魚の煮付け

 

魚嫌いの子どもにも喜ばれる♪あじの蒲焼き

https://oceans-nadia.com/user/24309/recipe/141354

開いたあじの両面をカリッと焼き、醤油、みりん、きび砂糖、酒を絡ませます。きび砂糖を使うことでコクが出て、魚によく合うタレに。あじだけでなく、いわし、さんまでも応用できます。

●北島真澄さんの鰯(鯵)のかば焼き丼

 

食欲のない夏場でも美味しく食べられるあじの南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/297166

暑い時期にもピッタリのさっぱり南蛮漬け。冷蔵庫で冷やして、作り置きもできます。野菜は季節のお好みのものを加えても。みょうがやセロリなど香りのいい野菜も南蛮漬けの酢と相性がいいですよ。

●野島ゆきえさんの我が家のアジの南蛮漬け

 

肌寒い季節にうれしい♪おいしい出汁が出るあじのつみれ

https://oceans-nadia.com/user/24115/recipe/126972

つみれの作りの手順をつみれ汁のレシピと共に紹介。しょうがや味噌、ネギが、風味の良さとともに魚の臭み消しに一役買ってくれます。鍋やおでんの具材にしてもおいしいです♪

●筋肉料理人 藤吉和男さんのアジのつみれ汁の作り方、アジのさばき方

 

4.こんな楽しみ方も♪あじの洋風アレンジメニュー

和食のイメージが強いあじですが、実は洋食にもよく合います。特にイタリア料理などではあじやいわしなど、青魚がよく使われるんです! ワインなどにも合うムニエル、パン粉焼きや、魚嫌いの子どもに食べさせたいハンバーグのレシピをピックアップしました。

 

カレー風味で食べやすく♪あじの簡単ムニエル

https://oceans-nadia.com/user/21868/recipe/166724

三枚におろして骨をぬいたあじの表面にカレー粉、小麦粉を混ぜたものをまぶし、ココナッツオイルとバターを熱したフライパンでこんがり焼き上げます。食欲をそそるカレー風味です。

●manngo(河野ひとみ)さんの鯵のカレームニエル

 

簡単なのにご馳走感たっぷり♪あじのパン粉焼き

https://oceans-nadia.com/user/11110/recipe/117872

塩こしょうしたあじにパン粉、粉チーズ、オリーブオイル、パセリのみじん切り、おろしにんにくを混ぜたものをのせ、アルミホイルに並べてトースターで焼くだけ♪ 簡単なのに豪華に見えて、しかも低カロリーです!

●北嶋佳奈さんの【210kcal】アジのチーズパン粉焼き

お魚を手軽においしく食べるレシピが知りたい!
・魚料理がグッと楽になる!解凍いらずでラクチン!切り身魚の「下味冷凍」をマスターしよう
・【魚で作り置き】お肉と野菜だけじゃない!お魚レシピの作り置き&アレンジ
・フライパンで切り身魚の揚げものを作ろう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

20

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう