1.動画で分かりやすく!あじのおろし方から切り方まで基本を解説
2.新鮮な魚が手に入ったら挑戦!生で楽しむあじレシピ
3.コツを伝授!焼いても揚げてもおいしい基本のあじ料理
4.こんな楽しみ方も♪あじの洋風アレンジメニュー
1.動画で分かりやすく!あじのおろし方から切り方まで基本を解説
あじを調理する基本となる三枚おろしから皮を剝いてお刺身するまでの工程を動画で丁寧に解説。料理本などでは分かりにくかった包丁の動きなども分かるので、初めての人はもちろん今まで自己流だった人も、きれいに仕上げられるようになります。
あじ以外の魚にも応用できる♪三枚おろしの手順を紹介
あじをはじめ、小さめの魚を三枚におろす工程を紹介。あじの特徴である「ぜいご」という硬いうろこの取り方や頭の落とし方、血合いの細かい部分を取る技などが分かります。
●YOSHIROさんの【動画で解説!】魚のおろし方①(三枚おろし)
あじならではのコツがある!きれいに仕上げるための皮のむき方
三枚におろした後、腹骨をそぎ、中骨を抜いて皮をむくまでの工程です。これをやることで、スーパーなどで「サク」として売られている時の状態になります。お刺身の仕上がりに直結するポイントが満載です♪
●YOSHIROさんの【動画で解説!】魚のおろし方②(腹骨をそぐ〜皮をむく)
お店のお刺し身みたいな仕上がり♪あじの切り方、盛り付け方
サクにしたあじをお刺し身で食べる時の切り方、盛り付け方を解説。まな板の上にどうやってあじを置いて切るかなど、細かい部分が美しい仕上がりにつながります。
●YOSHIROさんの【動画で解説!】魚のおろし方③(刺身の切り方・盛り付け方)
2.新鮮な魚が手に入ったら挑戦!生で楽しむあじレシピ
新鮮なあじが手に入った時は、ぜひ生で楽しみたいもの♪ ここでは細かく切ったあじをネギやしょうがなどと混ぜて、包丁で叩くように細かく刻んだ「たたき」と、刻む時に味噌を加える千葉・房総の郷土料理「なめろう」の作り方を紹介。お刺身以外で生のあじを楽しみましょう。
大葉でさっぱり♪たたかずに作るあじのなめろう
https://oceans-nadia.com/user/42650/recipe/184525
みじん切りのあじ、生姜、みょうが、刻んだ大葉、みそと和えて作ります。あじをたたかずに、食感を残して仕上げるのがポイント。みそはオリーブオイルで溶かすことで均一に味つけができ、なめらかに仕上がります。
●北村みゆきさんのアジのなめろう【簡単おつまみ】
10分で完成♪お刺身で作るあじのたたき
https://oceans-nadia.com/user/10816/recipe/147295
あじのお刺身を細かく切り、大葉、青ネギ、いりごま、おぼろ昆布を加えてたたけばできあがり♪ おぼろ昆布の粘りが出て、あじになじみ、よく合います。
●鈴木美鈴さんのあじのたたきおぼろ昆布和え