レシピサイトNadia
主菜

基本の八宝菜

お気に入り

(11574)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

八宝菜は、具だくさんでごちそう感のある中華のおかずです。材料はレシピ通りでなくても、冷蔵庫の半端野菜を使って頂いてOKです。下ごしらえをきちんとすると、失敗なく美味しい八宝菜に仕上がります。

材料2人分

  • 白菜
    4枚程度
  • ニンジン
    1/4本
  • 長ネギ
    1/2本
  • しいたけ
    2枚
  • 豚薄切り肉
    80g程度
  • 冷凍むきエビ
    6尾程度
  • うずらの卵(水煮)
    6個
  • きくらげ(乾)
    5g
  • A
    100ml
  • A
    鶏がらスープの素(顆粒)
    小さじ1
  • A
    小さじ1/4
  • A
    大さじ1
  • A
    オイスターソース
    大さじ1
  • B
    片栗粉
    小さじ2
  • B
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ1
  • ごま油
    大さじ1/2

作り方

  • 下準備
    きくらげ(乾)はぬるま湯に漬けて柔らかく戻す。 冷凍むきエビは解凍する。

  • 1

    白菜は芯と葉の部分に分けて、芯の部分はそぎ切りにし、葉の部分はざく切りにする。

    基本の八宝菜の工程1
  • 2

    ニンジンは短冊切りにし、長ネギは斜め薄切りにする。しいたけは石づきを落として薄切りにする。

    基本の八宝菜の工程2
  • 3

    豚薄切り肉は一口大に切る。冷凍むきエビはあれば背ワタを取り除き、塩、片栗粉各少々(分量外)を加えてもみ込むようにして、流水で洗う。しっかりと水気をふき取る。

    基本の八宝菜の工程3
  • 4

    A 水100ml、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1、塩小さじ1/4、酒大さじ1、オイスターソース大さじ1を合わせて調味液を用意しておく。 B 片栗粉小さじ2、水大さじ1を合わせて水溶き片栗粉を用意しておく。

    基本の八宝菜の工程4
  • 5

    鍋に湯を沸かし、白菜を芯から順にさっと茹でてザルにあげ、水気を切る。冷凍むきエビもさっと茹でてザルにあげる。

    基本の八宝菜の工程5
  • 6

    フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、豚薄切り肉を炒める。

    基本の八宝菜の工程6
  • 7

    豚肉の色が変わったら、ニンジン、長ネギ、しいたけを加えて炒める。

    基本の八宝菜の工程7
  • 8

    全体に油が回ったら、白菜、エビ、うずらの卵(水煮)、きくらげを加える。

    基本の八宝菜の工程8
  • 9

    調味液を加えて煮立ったら水溶き片栗粉を回し入れて手早く混ぜ合わせる。

    基本の八宝菜の工程9
  • 10

    仕上げにごま油を加えてさっと混ぜ合わせ、器に盛り付ける。

    基本の八宝菜の工程10

ポイント

下準備が少し面倒かもしれませんが、その分フライパンに入れてからスムーズに進めることができます。白菜やエビは湯通ししておくと火の通りが均一になり、色もきれいに仕上がります。

作ってみた!

  • 907307
    907307

    2025/03/08 18:36

    下ごしらえ頑張った甲斐があり、とても美味しい八宝菜が出来上がりました😀 また作りたいです!ありがとう御座いました😊
    907307の作ってみた!投稿(基本の八宝菜)
  • 704359
    704359

    2023/02/10 00:10

    作ってみたいです! 冷凍むきエビは自然解凍が良いですか?それとも塩水が良いですか?
  • 460573
    460573

    2022/07/26 21:15

    白菜はおよそ何gぐらいですか??
  • サクちゃん
    サクちゃん

    2021/09/16 19:36

    シンプルで優しいお味でした!!夫も美味しい!!と言って食べてくれました☺️🎶夫も私もエビが苦手なので…かわりにイカを入れました☺️また作ります🥰
    サクちゃんの作ってみた!投稿(基本の八宝菜)
  • りょん
    りょん

    2021/05/26 14:31

    シンプルでとってもおいしかったです♪基本のお味ですね😊白菜ゆがくのもそう面倒でもなかったですが、お湯を沸かすのにちょっと時間がかかりました。でも、これってレンチンで出来たりしないですかね? ご馳走様でした♪
    りょんの作ってみた!投稿(基本の八宝菜)

質問

  • 653578
    653578

    2024/02/10

    白菜は湯がいた後絞った方が良いですが?