レシピサイトNadia
主食

にんじんとツナの炊き込みごはん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10浸水時間・炊飯時間を除く。

にんじんの甘み、ツナの旨みとコク、えのきの食感で、シンプルでうす味ながら、やみつきになる美味しさです。 食物繊維、βカロテンなど、美容に良い栄養素も摂れます。

材料4人分(2合分)

  • お米
    2合
  • にんじん
    1本(正味100g)
  • えのきたけ
    1袋(100g)
  • ツナ缶
    小1缶(70g)
  • A
    しょうゆ
    大さじ1
  • A
    みりん
    小さじ1

作り方

  • 1

    お米は洗ってお釜に入れ、炊飯器の2合の目盛りから約20cc(調味料分)減らし、浸水しておく。(出来れば30分以上)

    にんじんとツナの炊き込みごはんの工程1
  • 2

    にんじんは皮をむいて、ピーラーで千切りにする。 えのきたけは石づきを取り、長さ3等分に切る。 ツナ缶は油を切る

  • 3

    1のお釜にA しょうゆ大さじ1、みりん小さじ1を加え、にんじん、えのきたけ、ツナ缶をのせ、炊飯する。

    にんじんとツナの炊き込みごはんの工程3

ポイント

小さい子はえのきが歯にひっかかると嫌がることがあるので、細かく刻むと食べやすいです。 ツナ缶の油で、にんじんのβカロテンの吸収がよくなります。

広告

広告

作ってみた!

  • あやきょ
    あやきょ

    2021/08/06 12:21

    エノキは短くかっとして作りました。幼稚園児がパクパク食べてくれました。彩りがキレイでお弁当にもちょうどよかったです。
    あやきょの作ってみた!投稿(にんじんとツナの炊き込みごはん)

質問

河埜 玲子
  • Artist

河埜 玲子

医師・料理家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 医師
  • 日本キッズ食育協会医学アドバイザー
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告