毎年、大量の大葉が菜園で収穫できるので、大葉の醤油漬けを作って保存しています。 あつあつのご飯のお供に、刻んでご飯と混ぜておにぎりに、大葉の味がしっかりついたにんにく醤油はチャーハンの香りづけに、また冷奴の薬味に、麺つゆに混ぜて、などなど。使い道は無限大です。
下準備
大葉(青しそ)はよく洗って水気を拭きます。
にんにくの皮をむき、薄切りにします。
漬けだれの材料A ごま油大さじ3、しょうゆ大さじ4、白ごま小さじ1、砂糖ひとつまみ、一味唐辛子少量をボウルに入れて、しっかり混ぜ合わせます。 薄切りにした にんにくを加えます。
浅めで蓋のある容器に少量の漬けだれを注ぎ入れ、大葉を数枚ずつずらしながら並べます。
大葉の上に漬けだれをちょんちょんとスプーンで少量ずつ乗せ、さらに大葉を重ね、また漬けだれを乗せという要領で作業を交互に繰り返します。 にんにくも漬けだれと一緒に乗せます。
冷蔵庫で半日以上寝かします。翌日から味がしっかり染みて美味しくなります。
少ない材料で作る場合は、ジップ式のバッグで漬けると簡単です。
レシピID:380577
更新日:2019/09/28
投稿日:2019/09/28
広告
広告
広告
広告
広告