レシピサイトNadia
副菜

白菜とベビーホタテのさっと煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

白菜とベビーホタテをさっと煮込みました。 白菜は煮汁に浸っていなくても、フタをして中火で煮込んでしまえば、かさが減るので大丈夫です。 ベビーホタテの代わりに、豚肉や鶏肉を使っても構いません。きのこ類や、長ネギ、薄揚げなど他の材料をプラスしてボリュームUPしても構いません。 煮物の味が決まらない。どうも煮物が苦手・・・と言う方は、一度こちらのレシピで作ってみて、その後 甘さを足したり引いたり、調整してみてください。

材料4人分

  • 白菜
    5〜6枚
  • ベビーホタテ
    8個
  • A
    だし汁
    1カップ
  • A
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ3
  • A
    薄口醤油
    大さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • 万能ねぎ
    適宜(小口切り)
  • 七味唐辛子
    適宜

作り方

  • 下準備
    だし汁は、カツオ+昆布を一晩水につけておいた水出汁を使用。 (ない場合は、だしの素などで代用して構いません。そのときは他の調味料で、塩分量を微調整してください。)

    白菜とベビーホタテのさっと煮の下準備
  • 1

    白菜は根元の方はそぎ切りに、葉の方はざく切りにする。 ベビーホタテは大きい物は半分に切る。

    白菜とベビーホタテのさっと煮の工程1
  • 2

    鍋にA だし汁1カップ、酒大さじ3、みりん大さじ3、薄口醤油大さじ2、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2を入れて中火にかける。

    白菜とベビーホタテのさっと煮の工程2
  • 3

    白菜の根元・ベビーホタテ・白菜の葉先の順に入れ、フタをして5〜6分煮込む。

    白菜とベビーホタテのさっと煮の工程3
  • 4

    器に盛り付けたら、万能ねぎや七味唐辛子をお好みでかけてください。

    白菜とベビーホタテのさっと煮の工程4

ポイント

▶︎ 煮汁の濃さ ②で煮汁を煮立てた時に味を見て「少し濃いめ」にしてください。 (白菜から水分が出て薄まります)   薄口醤油は、色は薄いですが、濃口醤油に比べて塩分量が高めです。(甘酒なども入っているので、旨みが強いです)   塩分量は、お好みの味になるように調整してください。   ▶︎ 白菜の分量 白菜の葉先が煮汁に浸ってなくても構いません。フタをして中火で加熱したあとに、さっと混ぜてください。

広告

広告

作ってみた!

  • 425388
    425388

    2023/06/08 20:10

    貝の風味がお汁に染み渡り子ども達も主人も美味しいとご飯おかわりしてお茶漬けのようにして食べてました。又作ります!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告