ピーマン美味しく食べられるレシピです。 味付けは少し濃いめ。 甜麺醤の甘みやコクが、ほんのり苦味のあるピーマンにピッタリです。 熱々のご飯にのせて食べると、 それはもう絶品で、 ご飯3杯くらい おかわりしちゃいそうになるので気をつけてください。
フライパンを中火で熱し、 合い挽き肉を炒め始める。 出てきた余分な油はペーパーで拭き取る。
その間にピーマンを切る。 縦半分に切り、わたと種を取り除き、8mm幅に切る。
ピーマンを①に加えて、2〜3分炒める。
甜麺醤・本みりん・ごま油を加えて、全体に調味料が行きわたるよう炒める。味をみて、塩を加える。お好みで、糸唐辛子、こしょうをふる。
▶︎ 代用食材 ひき肉は、牛・豚・鶏 問いません。 (たまたま合い挽き肉を、冷凍保存していたので使いました) きのこ類を足しても美味しく作れます。 ▶︎ 甜麺醤と本みりん 甜麺醤をなじみやすくするために、本みりんを使っています。 甜麺醤がない場合は、少し風味が変わりますが、味噌+砂糖+醤油で味付けしてください。 ▶︎ 栄養価 高いものの順に、亜鉛・ビタミンB6・ビタミンB12 ほぼ含まれないのは、カルシウム・ビタミンD ▶︎日持ち 冷蔵庫で2日ほど。 ただ時間が経つとピーマンの色が悪くなりますし、手作りのものなので早めにお召し上がりください。 冷蔵庫で保存すると合いびき肉の油が固まります。 しっかり温めなおしてお召し上がりください。 ▶︎その他 使用しているフライパンは28cm。 ピーマンの種やわたは食べられます。口当たりを考えて取り除いておりますが、気にならない場合は、そのまま刻み、しっかり炒めてお召し上がりください。
レシピID:438598
更新日:2022/06/06
投稿日:2022/06/06
広告
広告
広告
広告
広告