レシピサイトNadia
デザート

金時豆のふんわり蒸しパン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

ひなまつりにあわせて、和のスイーツをフライパンで作りました。 金時豆と黒糖を使っていますが、甘さを控えた優しい風味の蒸しパンです。 一口サイズなので、ついついもう1個と手が伸びちゃいます。

材料(直径5cmほどのシリコンカップ9個分)

  • 金時豆(茹で)
    50g
  • A
    薄力粉
    100g
  • A
    ベーキングパウダー
    大匙1/2
  • 1個
  • 黒糖(または白砂糖・きび砂糖など)
    30g
  • 牛乳(または豆乳)
    100ml
  • オリーブオイル(またはサラダ油など)
    大匙2
  • 500ml

作り方

  • 下準備
    A 薄力粉100g、ベーキングパウダー大匙1/2はふるいにかけておきます。

  • 1

    大きめのボウルに卵を割りほぐし、黒糖を合わせて混ぜ合わせます。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程1
  • 2

    生地もったりとしてきたら、牛乳を加えて軽く混ぜ、つぎにオリーブオイルを加えてさらに混ぜあわせます。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程2
  • 3

    合わせたA 薄力粉100g、ベーキングパウダー大匙1/2を加え、ヘラでざっくりと混ぜます。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程3
  • 4

    シリコンカップ1つに2個づつのトッピング用の金時豆をとりわけ、残りはボウルに加えます。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程4
  • 5

    シリコンカップの8分目ほど(大匙2~3ほどの量)まで生地を入れ、金時豆をトッピングします。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程5
  • 6

    フライパンに水を貼り、シリコンカップを入れます。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程6
  • 7

    蓋をして強火~中火で沸騰させます。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程7
  • 8

    沸騰してきたら弱火にし、蓋をしたままさらに10分ほど蒸します。 つまようじ等を刺し、なにもついてこなければ出来上がりです。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程8
  • 9

    蓋を外すとき、蓋についた水滴が蒸しパンにつかないように注意しましょう。 蒸し上がりにフライパンから取り出すときは、火傷しないように十分注意して下さい(私はトングを使いました)。

    金時豆のふんわり蒸しパンの工程9

ポイント

フライパンは直径22cmの平たいものを使っています。 ここに500mlの水でちょうど1cmほどの高さで水を張る量になります。お使いのフライパンのサイズによって調整して下さい。 甘めがお好きな方は砂糖の量を10gほど増やしてみてください。 フライパンを使っていますが蒸し器でも勿論OKです。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告