レシピサイトNadia
副菜

『なすの生姜きのこあん』なすがとろん♡きのこたっぷり秋の味♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

とろんと焼いたなすに、生姜を効かせたきのこあんをかけた秋おかずです🍂✨ お出汁ときのこの旨みがたっぷり✨ やさしい味わいのあんがなすに絡んで、ほっとする美味しさです♡ きのこはお好みのものを組み合わせてもOK◎ 爽やかな大葉もよく合いますよ♪

材料2人分

  • なす
    小2本(約200g)
  • しめじ
    1/2パック(約50g)
  • えのき
    1/4袋(約20g)
  • A
    だし汁
    100ml
  • A
    醤油
    小さじ2
  • A
    みりん
    小さじ2と1/2
  • A
    生姜のすりおろし
    小さじ1/3
  • 片栗粉
    小さじ2/3
  • サラダ油
    大さじ2
  • 千切りの大葉
    お好み

作り方

  • 1

    ・なすはヘタを切り落とし、斜めに浅い切り込みを入れ、食べやすい大きさに切り水にさらす。 ・しめじはほぐし、えのきは長さを半分に切ってほぐす。 ・片栗粉(小さじ2/3)は水(小さじ2)でよく溶いておく。(水溶き片栗粉)

  • 2

    フライパンにサラダ油(大さじ2)を中火で熱し、水気を切ったなすの皮を下に並べて2〜3分焼く。面を返して焼き色をつけたら器に盛り付け、フライパンの表面を拭き取っておく。

    『なすの生姜きのこあん』なすがとろん♡きのこたっぷり秋の味♪の工程2
  • 3

    2のフライパンにA だし汁100ml、醤油小さじ2、みりん小さじ2と1/2、生姜のすりおろし小さじ1/3としめじ、えのきを入れて中火にかけ、蓋をして2分煮る。

    『なすの生姜きのこあん』なすがとろん♡きのこたっぷり秋の味♪の工程3
  • 4

    3に水溶き片栗粉ででとろみをつけたら、2のなすにかける。お好みで千切りの大葉をのせる。

    『なすの生姜きのこあん』なすがとろん♡きのこたっぷり秋の味♪の工程4

ポイント

☑︎なすは切り込みを入れることで火が通りやすくなります。また、皮から焼くことで色ツヤ良く仕上がります♪ ☑︎なすを焼いたら、フライパンの表面をキッチンペーパーで拭き取ってからきのこあんを作ります。 ☑︎しめじやえのきの他に、舞茸やエリンギ、生椎茸などを組み合わせてもOKです◎ ☑︎だし汁は、だしパックを煮出したものを使用しています。

広告

広告

作ってみた!

質問