お気に入り
(503)
バレンタインには間に合わないけど、リクエストにお答えしてレシピ作ました! バレンタインじゃなくても、チョコケーキはいつだって食べたい!!よね!? 先に公開した濃厚しっとりチョコケーキを軽い食感になるよう配合を変え、軽くした分ガナッシュを挟んでしっとりとさせました!
スイートチョコレートは製菓用を使っていますが、板チョコブラックでもできます。 コーティングチョコレートは板チョコをゆっくり低めの温度で溶かし、5%のサラダ油を混ぜたものでも代用できます。
パウンド型に敷き紙を敷いておく。 薄力粉とココアパウダーを一緒にふるう。 スイートチョコレートとバター(食塩不使用)を一緒にボールに入れ、電子レンジ600wで1分20秒程度加熱して溶かしておく。 オーブンを170度に予熱する。
ボールに卵白を入れ、ふわっとかさが増すまでハンドミキサー高速で泡立てる。
グラニュー糖①を一度に加え高速で2分、さらに中速で3分泡立てる。
卵黄を別のボールに入れグラニュー糖②を加えて、メレンゲを立てたホイッパーを洗わず使っていいので、高速で3分泡立てる。白っぽくかさが増しもったりした状態。
溶かしておいたチョコレートとバターを加えて混ぜる。
4のボールにメレンゲの1/3量を加え、10回くらい底から混ぜる。メレンゲはまだ残っている状態でOK
一緒にふるった薄力粉とココアパウダーを半量加え、15回くらい底から混ぜる。粉気は残っていてOK
残りのメレンゲの半量を加え、また10回くらい混ぜる。
同じように残りの薄力粉とココアパウダー全量を加え15回くらい混ぜる。
8を残ったメレンゲのボールに移し、最後は粉気もメレンゲも残らずつやが出てくるまで40回くらい混ぜる。
生地の混ぜ終わりの状態。
パウンド型に生地を入れ、160度に下げたオーブンで35~40分焼く。(焼き時間や温度は各ご家庭のオーブンによって変わることがあります)
焼きあがったケーキを底面を上にして3枚にスライスする。この時、底にした面(焼いた時上だった面)がデコボコでケーキが傾くようなら少しカットして平らにしておく。 A 水30ml、砂糖20g、あればラム酒またはカルバドス10mlを電子レンジ600wで約1分加熱し、砂糖を溶かす。 ケーキ側面、カット面にしみこませるように刷毛で塗る。
B スイートチョコレート60g、生クリーム(乳脂肪分35%)80gのスイートチョコレートと生クリーム40gを電子レンジ600wで1分ほど加熱して混ぜチョコレートを溶かす。 いったん分離したようになるが、さらにゆっくりと混ぜ続けそのあともったりとすればOK
残りの生クリームを少しずつ加え、ホイッパーでゆっくり混ぜる。
出来上がったガナッシュクリームのおよそ1/3量、1枚目の生地の上にゴムベラで塗り広げ、2枚目を重ねる。さらに残りのガナッシュの半量程度を塗り広げ、3枚目を重ねる。残ったガナッシュを周りと上に塗る。 しばらく涼しい場所に置いてある程度固める。
コーティングチョコレートを50度以下の湯煎で溶かし、ケーキに一気にかける。さっとゴムベラで広げ、まんべんなくコーティングする。 チョコが固まったら出来上がり。
カットするときは、ナイフを温め周りのチョコレートを溶かすようにゆっくり切るときれいに切れます。 思い切って一気に切るとチョコが割れちゃうので気を付けて。
407034
2023/02/23 14:38
2021/09/05 18:40
hoppe
hoppe(ほっぺ) 大阪府出身、在住 2歳年上の主人と、男子3人の5人家族 元看護師(産婦人科、整形、脳外、内科などの勤務を経て高齢者のデイサービス勤務をしてきました。特に高齢者デイサービスは私にとって天職と思えるような充実した楽しい日々でした。) 昔から趣味はと聞かれれば「お菓子作り」と即答してきました!今も変わらずお菓子作りが趣味です。 私の初めてのお菓子作りは小学生のとき。 母が驚くことを期待しながら一人でレシピを見て作った型抜きクッキーでした。 仕事から帰った母の驚いた顔と美味しいと喜んだ顔は今でも忘れられません。 お菓子作りには幸せがいっぱい詰まっています♪ 買うのが当たり前だと思っていたケーキを自分で作れた喜び。 誰かのことを想ってレシピや材料を選んだり、出来上がりを想像しながら作るワクワクした時間、相手が手作りに驚いたり「美味しい!」と笑顔になる瞬間、オーブンからただよう甘い香りに包まれる時間やドキドキしながらオーブンを覗き込む時間、焼き立てを味わえるのも手作りならでは。 でも、日々のお料理とは違い、お菓子は必要不可欠なものではありません。 毎日のことではないので特別な日のケーキは買えばいいし、わざわざ材料や道具を揃えて、となるとハードルが高い物だと思います。 でも、特別なものだからこそ手作りすればさらに特別感は大きくなり、喜びも膨らむと思います。 そして、お菓子作りってやってみると意外と難しい物ではありません。 私は今までお菓子作りを通してたっくさんの幸せを感じてきました。 家族のために日常的にパンを焼くようになってからは友人を招いて、手作りのパンや料理、デザートをふるまっておもてなしをする楽しさも知りました。 この幸せな気持ちをたくさんの人に感じてもらいたい! 自分でケーキやパンを作れる喜びを知ってもらいたい! 安心、安全なお母さんの手作りおやつや焼きたてほわほわパンの優しさをたくさんのおうちに広めたい。 その思いがすごくすごく強くなったので、看護師を辞めてレシピをお伝えすることに力を注ぐことにしました。 日々のおやつだけでなくおもてなしや特別な日に作るお菓子レシピをメインに、大切な家族のために安心、安全にこだわって作る料理やパン、友人をまねくときのおもてなしランチのレシピも公開していきます。 私のレシピを信じて材料を揃えて時間をかけてくれる誰かの笑顔を想像して(*^^*)