レシピサイトNadia
主菜

天塩やきしおde餃子。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

餃子の下味を天塩やきしお・こしょうでしっかり付けておくと、いただく時はお酢だけでもおいしいです。天塩やきしおは必須です。^^

材料5人分(大判の餃子22個分。)

  • 豚挽肉
    150g
  • ニラ
    1/2袋(みじん切り)
  • 椎茸
    3枚(みじん切り)
  • キャベツ
    100g(粗みじん切り→軽く茹でて水気を絞っておく)
  • ごま油
    大さじ1
  • 天塩やきしお
    適量
  • こしょう
    適量
  • 醤油
    小さじ1~2(好みで)
  • 米酢
    小さじ1
  • 生姜
    15~20g(摩り下ろす)
  • 餃子の皮
    大判22枚
  • ごま油
    大さじ1~2
  • 100ml
  • 片栗粉
    小さじ1~2を水に溶く。(ハネ付きにしたい時)
  • 適量(お好みで)
  • 醤油
    適量(お好みで)
  • ラー油
    適量(お好みで)

作り方

  • 1

    材料を準備する。

    天塩やきしおde餃子。の工程1
  • 2

    豚挽肉・椎茸・ニラ→みじん切りにする。

    天塩やきしおde餃子。の工程2
  • 3

    キャベツ→粗みじん切り→軽くゆでて、水気を絞っておく。

    天塩やきしおde餃子。の工程3
  • 4

    ②③をすべてボウルに入れて、ごま油...

    天塩やきしおde餃子。の工程4
  • 5

    天塩やきしお・こしょう・醤油・米酢を入れる。

    天塩やきしおde餃子。の工程5
  • 6

    最後に摩り下ろした生姜を入れて材料は準備完了。

    天塩やきしおde餃子。の工程6
  • 7

    ビニールを2重に手につけて、輪ゴムで手首をとめる。

    天塩やきしおde餃子。の工程7
  • 8

    ⑥を粘りが出るまで、しっかり練る。

    天塩やきしおde餃子。の工程8
  • 9

    ネタ完了。

    天塩やきしおde餃子。の工程9
  • 10

    餃子の皮の真ん中に、ネタをのせて...

    天塩やきしおde餃子。の工程10
  • 11

    皮の周りを水で濡らす。

    天塩やきしおde餃子。の工程11
  • 12

    ひだを寄せながら、しっかり口を閉じる。

    天塩やきしおde餃子。の工程12
  • 13

    フライパンを軽く温め、ごま油を敷いて一度火を止め、餃子を並べる。

    天塩やきしおde餃子。の工程13
  • 14

    火を点けて、皮がきつね色になるまで、中火で焼く。焼き過ぎないこと。

    天塩やきしおde餃子。の工程14
  • 15

    餃子がプクプクに膨らんで来たら...

    天塩やきしおde餃子。の工程15
  • 16

    水を入れて蓋を閉め、蒸し焼きにする。 *ハネ付きの餃子にしたい時は、水に片栗粉小さじ1~2を入れて、よくかき混ぜて間隙に流すようにする。

    天塩やきしおde餃子。の工程16
  • 17

    蒸気が静まったら、蓋を開けて、焼き目がカリカリになるように水分を飛ばす。

    天塩やきしおde餃子。の工程17
  • 18

    完成~♪お好みで酢・醬油・ラー油などをつけて、お召し上がりください! *大きな工程写真が見たい時は、以下を参照のこと。 http://mycup2.exblog.jp/20795942/

    天塩やきしおde餃子。の工程18

ポイント

*ネタは粘りが出るまで、しっかり練ること。 *普通の餃子の皮を使う場合は、40~50個くらい出来る分量のネタです。 *綺麗な焼き色を付けるために、ごま油を大さじ1~2杯使うこと。焼き過ぎないように、時々ひっくり返すこと。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告