レシピサイトNadia
主菜

かどかやき(秋田の郷土料理)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

秋田や東北の一部の郷土料理『かやき』。かやきとは貝焼きが語源とも言われている汁気の多い煮もの、汁気の少ない鍋ものみたいなお料理です。もともとは大きなほたての貝がらを鍋代わりにしていたのが由来です。 秋田ではにしんのことを“かど”と言って好んでよく食べます。ひろっことはあさつきの若芽で葱の甘みと香り、シャキシャキ感がおいしい早春の野菜です。 秋田の人はかやきが大好き。にしんとひろっこを使ったかやきはこの時期ならではのおいしさ。 酒っこと一緒に味わって頂きたいです。のん兵衛さんにおすすめ。

材料2人分

  • にしん切り身
    2切
  • 少々
  • 木綿豆腐
    1/2丁
  • ひろっこ又は長ねぎ
    50g
  • 150ml
  • 出汁昆布
    5cm1枚
  • 大さじ2
  • A
    きび砂糖
    小さじ1
  • A
    米味噌
    大さじ1

作り方

  • 1

    にしん切り身は塩をふって、煮崩れ防止のために魚焼きグリルで表面をさっと焼きます。 ひろっこ又は長ねぎの場合は斜め薄切りにします。 木綿豆腐は大きめの一口大に切ります。

    かどかやき(秋田の郷土料理)の工程1
  • 2

    鍋に水、出汁昆布をを入れ沸かしたら、にしん、木綿豆腐、酒、A きび砂糖小さじ1、米味噌大さじ1を入れて火が通るまで蓋をして煮ます。

    かどかやき(秋田の郷土料理)の工程2
  • 3

    ひろっこ又は長ねぎを入れて蓋をしてさっと蒸し煮にしたら完成です。

    かどかやき(秋田の郷土料理)の工程3

ポイント

ひろっこは火を通しすぎると食感がなくなってしまうので、仕上げに入れてシャキシャキ感を残すのがおすすめです。

広告

広告

作ってみた!

質問