レシピサイトNadia
副菜

もやしとささ身の梅ポンおかか和え【#レンジ #ポリ袋】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15粗熱を取る時間を除く

洗い物も包丁も不要!!もやしと鶏ささ身を使ったさっぱり梅ナムル♪ 作り方は、とーっても簡単で、ポリ袋にもやしと鶏ささ身を入れてレンジでチン!あとは、梅+おかかポン酢で和えるだけ♪ たったこれだけだけど、旨味がたっぷりで思わず抱えて食べたくなるほど! 梅の酸味で、疲れた胃腸も喜びますよ〜。 とっても簡単でコスパも抜群なんで、機会がありましたら、ぜひ♡

材料2人分

  • 鶏ささ身
    2〜3本(150g)
  • もやし
    1袋
  • 青じそ(千切り)
    7〜8枚
  • A
    かつお節
    1袋(3g)
  • A
    ポン酢、梅肉ペースト、いり白ごま
    各大さじ1

作り方

  • 1

    耐熱性のポリ袋に鶏ささ身を入れ、酒大さじ1/2・塩少々(共に分量外)を揉み込む。

    もやしとささ身の梅ポンおかか和え【#レンジ #ポリ袋】の工程1
  • 2

    1にもやしを加え、耐熱皿に乗せて電子レンジ600wで約4分加熱する(袋の口は閉じない)。そのまま庫内で4〜5分蒸らす。

    もやしとささ身の梅ポンおかか和え【#レンジ #ポリ袋】の工程2
  • 3

    粗熱が取れたら水気を絞り、鶏ささ身を手で裂く。A かつお節1袋、ポン酢、梅肉ペースト、いり白ごま各大さじ1と青じそ(千切り)を加え、よく混ぜ合わせる。

    もやしとささ身の梅ポンおかか和え【#レンジ #ポリ袋】の工程3
  • 4

    【ポイント】 ⚫︎鶏ささ身の筋は、気になる方は取り除いてください。 ⚫︎鶏ささ身は、鶏むね肉でも代用可能です。 ⚫︎もやしのひげ根は、気になる方は取り除いてください。 ⚫︎もやしは、入っていた袋に水を入れて上下にふり、袋の斜め下をキッチンバサミで切れば(ほんの少しでOK!)ザルを使わずに洗うことができます。 ⚫︎耐熱性ポリ袋をお持ちでない方は、耐熱容器でも同じように作れます。

ポイント

⚫︎レンジが苦手な方は、鶏ささ身ともやしを、お鍋でサッと茹でてください。 ⚫︎梅肉ペーストは、生の梅1個で代用可能です。 ⚫︎耐熱性ポリ袋は、アイラップやクレハ キチントさん キッチンパックを使用しています。 ⚫︎電子レンジ500wの方は、4分50秒。 ⚫︎電子レンジ600wの方は、3分10秒。 ⚫︎日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。

広告

広告

作ってみた!

  • Tsuneaki Okada
    Tsuneaki Okada

    2021/06/20 20:42

    ヘルシーで優しい味!罪悪感なしでモリモリ食べられます。美味しかったです♪
    Tsuneaki Okadaの作ってみた!投稿(もやしとささ身の梅ポンおかか和え【#レンジ #ポリ袋】)

質問

Yuu
  • Artist

Yuu

料理研究家・野菜ソムリエ

  • 野菜ソムリエ

広告

広告