2020年春、新緑の季節は世界中を巻き込む大変な時期となりました。都会の生活を心配した両親からマスクと共に送られてきたのは1袋のマカダミアナッツ。『もっと沢山の心遣いを送りたかったけれど、今、そちらに送ってあげられる目についた物が唯一それだったの、ごめんね。』と。それでもその気持ちはとても尊く、温かいものでした。 #おうちにいよう #おうち時間 という事もあり、こんな今だから【誰かを想い、作れるレシピ】を紹介したくてアップしました。大切な誰かに、大切な誰かと作る楽しさ、食べる美味しさ共感してもらえたら嬉しいです!! STAY HOMEから、あなたの気持ちをGO HOMEへ・・・。
下準備
・材料を全て計量しておくこと。
・ひと口チョコレートを冷凍庫で冷やしておく。
・バター(無塩)は常温にて柔らかくしておく。
卵をボウルに卵黄と卵白に分けて、卵黄にシナモンパウダーと胡椒を加えて白くもったりするまでハンドミキサーでよく混ぜ合わせてから、卵白を加えて軽く混ぜ合わせる。
別のボウルに柔らかくなったB バター(無塩)75ℊ、三温糖100ℊを入れてハンドミキサーで滑らかなクリーム状になるまでよく混ぜ合わせ、1⃣を加えてさらによく混ぜる。
・板チョコレートでも作れますが、チョコレートを刻む手間を省くために、ひと口チョコレートを使っています。焼き上がり時にチョコレートの形をなるべく残すために冷凍しています。 ・【A】【B】毎に1つのボウルにまとめておくと作業の時短になります。 ・工程1⃣で卵白は泡立てないようにすること。メレンゲ状の卵白だと焼き上がりが生地の表面に気泡が目立ち、ボソボソした食感になってしまいます。 ・工程3⃣では粉類はふるいにかけずに入れる事がポイント。食感がしっとり、サクサクしたクッキーに焼き上がりますよ。 ・工程4⃣で生地を丸めやすいように冷蔵庫にて寝かせる事をオススメします。計量スプーンの大さじを水につけながら生地をすくい、もう1本スプーンを使い丸めると比較的上手く形成出来て、個々の計量も誤差が少なく作ることが出来ます。 ・ソフトクッキーなので焼き上がりはとても柔らかい状態です。早く食べたい気持ちを我慢して、自然に冷めるまで待ちましょう!!※オーブンの扱いには火傷注意です。 ・今レシピではマカダミアナッツ&チョコレートの組み合わせでしたが、他のナッツ類やドライフルーツ、マシュマロなどおうちにある食材の組み合わせて、工程4⃣にて混ぜ合わせると様々なフレーバーを楽しめますよ。
レシピID:391329
更新日:2020/05/10
投稿日:2020/05/10
広告
広告
広告
広告
広告