レシピサイトNadia
副菜

大根と絹さやの白だしあん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10※沸騰させる時間を除く。

副菜にはさっぱり味の野菜のおかずが欲しくなります。濃い肉料理と濃いおかずの取り合わせはNGですよ!健康のためには、味の濃い主菜に添えるのは、必ず薄味の野菜たっぷりの副菜にすることをお薦めします。

材料4人分(大根は太さがまちまちですが、「平均的な大根の大きさ」で・・と解釈して下さい。 )

  • 大根(幅4cmの輪切り)
    200g
  • 絹さや
    70g
  • 長ねぎ
    1/3本
  • だし
    300ml
  • 白だし
    大さじ1
  • みりん
    大さじ1/2
  • A
    片栗粉
    大さじ3/4
  • A
    大さじ1と1/2

作り方

  • 1

    絹さやは筋を取ってから水で洗い、薄い塩水を沸騰させて湯がいてから冷水に取り、水気を切っておきます。

  • 2

    大根は、2㎜幅程度の半月切りにします。 長ねぎは、斜め切りにします。

  • 3

    鍋にだしを沸騰させて白だしとみりんを加え、2の大根と長ねぎを投入して 5分ほど中火で煮込みます。

  • 4

    3を沸騰させた状態のまま、材料Aの水溶き片栗粉(片栗粉と水を混ぜ合わせたもの)を入れて箸で混ぜながらとろみを出して火を止めます。

  • 5

    4に1の絹さやを加えて全体を混ぜて大皿に盛ります。

ポイント

鍋の中に入れっぱなしにすると絹さやの色が黄色くなってしまうので注意ですぞ!

広告

広告

作ってみた!

質問