レシピサイトNadia
主菜

春巻き 家庭で手作りの味

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20※加熱時間を除く。

私も正直、春巻きって、デパートのお惣菜売り場で買うことも多いのですけど、たまに手作りすると家族も喜ぶので、うれしいおかずになりますよね。でも、買ってくる春巻きって、中身の具が水分が多くて、肉とか野菜とかあんまり見えない春巻きがほとんど!(笑)家庭で作れば、自分で勝手に具だくさんに出来るからおいしいんですよね~

材料(10本分)

  • 春巻きの皮
    10枚
  • 豚ひき肉
    140g前後
  • ピーマン 
    大1個
  • にんじん 
    1/3本
  • 長ねぎ(細いもの) 
    1/2本
  • 干し椎茸 
    2枚
  • えのきだけ 
    70g
  • 茹でたけのこ 
    80g
  • にんにく 
    1かけ
  • しょうが 
    1かけ
  • ごま油 
    小さじ1
  • A
    しょうゆ 
    大さじ1
  • A
    砂糖 
    大さじ1
  • A
    オイスターソース 
    大さじ1
  • A
    酒 
    大さじ2
  • B
    片栗粉 
    大さじ1
  • B
    大さじ1
  • C
    揚げ油 
    適量

作り方

  • 下準備
    ①干し椎茸は、あらかじめ水で戻してから石ずきを取ってせん切りにしておきます。 ②ピーマン、にんじん、茹でたけのこは、それぞれせん切りにしておきます。 ③長ねぎは、幅2㎜ほどで斜め切りをしておきます。 ④にんにくとしょうがは、みじん切りにします。 ⑤えのきだけは、長さ5cm程度に切りそろえておきます。 ⑥タレの材料(A)を混ぜ合せておきます。 ⑦水溶き片栗粉を作ります。(材料B) 材料を混ぜ合わせておきましょう。

  • 1

    フライパンを中火で熱し、ごま油を敷いてから下準備④の材料を入れて軽く炒めます。  

  • 2

    1に下準備①、②、③、⑤を投入してしっかりを全体を炒めていきます。  

  • 3

    全体的にしんなりして火が通ったら下準備⑥のタレを回しかけてからめます。

  • 4

    3に下準備⑦の水溶き片栗粉を少しづつ投入しながらダマにならないように菜箸でよく混ぜていきます。

  • 5

    全体にからめたら火を止めます。

  • 6

    5を常温まで冷ましてから、春巻きの皮で包んでいきます。

    春巻き 家庭で手作りの味の工程6
  • 7

    180度の油(材料C)でこんがりキツネ色に揚がったらトレーで油を切ります。

    春巻き 家庭で手作りの味の工程7

ポイント

あまり具を詰め過ぎても油で揚げる時に、底面に落ちて焦げやすくなるので要注意です。  

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告