レシピサイトNadia
  • 公開日2017/06/20
  • 更新日2017/06/20

《働くママ料理家の時間割》パートママ、たーちゃんさんの時短レシピ&自分時間の過ごし方

大好評の≪働くママ料理家の時間割シリーズ≫。今回は、2人の女の子を育てながら、パートや料理家の仕事をこなすたーちゃんさんに時間割を教えていただきました。忙しくても、できるだけ手作りにこだわるたーちゃんさん。その理由や、ママのための時短&お手軽レシピや手作りスイーツレシピも紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

《働くママ料理家の時間割》パートママ、たーちゃんさんの時短レシピ&自分時間の過ごし方

 

仕事や子どもたちの送り迎えで慌ただしい平日、家族や自分の時間を大切にする休日

私には、主人と小学生の長女、幼稚園児の次女がおり、4人家族で暮らしています。

2月まで週4日カフェでパートをしていましたが、春から小学校に通い始めた長女をサポートするためにしばらくはおうちのことに専念していました。少し落ち着いてきた今は、派遣のアルバイトをしながら、また飲食店でのパートも探しています。

空いた時間は、Nadiaでの料理家活動とインスタグラマーとしても活動中。食事の時間が楽しくなるデコフードをupしています。

平日は仕事だったり、娘たちの園や習い事の送迎だったりでとても慌ただしいですが、その分、休日は主人も含めて家族で過ごす時間を大切にしています。最近は、主人に子どもたちを任せて自分時間を楽しむ余裕も出てきました。

それでは、まずは「忙しい日」の時間割とおすすめレシピから紹介します。

 

【忙しい日の時間割】時間が限られるパートの日は丼レシピで時間短縮!

パートのある日は、家族が寝ている早朝か、娘たちが学校や園に行っている短い時間に、いかに自分の仕事や家事をこなせるか、がポイントです。

それでも時間が足りない日も多いので、我が家では夕食は簡単に作れてボリューム満点の炒り豆腐丼が定番になっています。コスパもいいし、後片付けもラク。忙しいママにぴったりのレシピです。

《time schedule》

  • 04:00起床、録画したドラマを見ながらアイロンかけ、朝食準備
  • 06:00夫、子ども起床&朝食、出かける準備
  • 07:15長女を近所まで送り出してから、洗い物、洗濯、掃除
  • 08:10次女を幼稚園バスのバス停まで送り、そのまま仕事へ
  • 09:00仕事スタート(14:00まで)
  • 15:00次女引き取り、長女帰宅、宿題とピアノの練習
  • 16:00夕食準備
  • 17:00入浴
  • 18:00夕食
  • 忙しい日の夕食の定番は、この炒り豆腐丼!野菜もたっぷり入っていてヘルシーな丼ごはん。大人は七味を振って楽しんでも。

    ●レシピはこちら
    ・炒り豆腐丼


  • 19:00夕食片付け、就寝準備
  • 20:00絵本読み聞かせ、寝かしつけ
  • 20:30子どもと一緒に就寝

 

【ゆったり休日の時間割】時間に余裕のある休日の朝は手作りパンからスタート!

次に紹介するのは、休日のゆったり時間割です。

休日の朝も早めに起きて、私の自由時間にしています。気持ちに余裕のある朝は、パン作りにもぴったりです。朝、家族と一緒に焼き立てパンを食べる時間は、自分にとって最高のリフレッシュにもなります。

お昼や夕飯も、あえて簡単に作れるもので済まし、家族と食卓を囲む時間を大切にします。平日は忙しくてゆっくり落ち着く暇もあまりないですが、お休みの日はやっぱりのんびりと過ごしたいですしね!

《time schedule》

  • 4:00起床 自由時間
  • 時間に余裕のある朝はパン作りからスタート!焼きがる頃には家族みんなが起きているので、焼き立てを一緒にいただくのが我が家の定番です。

    ●レシピはこちら
    ・塩パン


    ●レシピはこちら
    ・パニーニ


  • 6:00家族が順番に起床、朝食
  • 9:00公園や買い物に行く
  • 12:00家族でランチ
  • https://oceans-nadia.com/user/32097/recipe/167413
    天気のいい日は、手作りパンを持ってでかけ、公園でハンバーガーパーティーをすることも。バンズにそれぞれ好きな物を挟んでいただきます!

    ●レシピはこちら
    ・ハンバーガーバンズ


     
  • 14:00帰宅、室内や庭でゆったり過ごす
  • 17:00パパと子どもが入浴、私は夕食準備
  • 18:00私がひとり入浴、たまにはこうしてゆったりお風呂で幸せタイム
  • 19:00休日の夕食は簡単なものやつまみで

  • 意外に思われがちですが、実は私、アルコールに強いんです。休日はお酒に合う簡単おつまみを用意して、夫婦で楽しむことも多いです。

    ●レシピはこちら
    ・タコのガーリック炒め


  • 20:00絵本読み聞かせ、子ども寝かしつけ
  • 21:00就寝

 

子どもたちが好き嫌いなく食べてくれるように始めたデコフード

このように日々忙しい私ですが、毎日欠かさないのがデコフード作り。

始めたきっかけは、長女の極度の偏食です。おっぱい大好きっ子だったからか、なかなか離乳食が進まず、毎日親子で泣いていました。育児相談に行っても効果的な対処法はなく、「食事に興味がないんだね」と言われたり……。なんとか食事を食べてもらいたいと思い、たどり着いたのがデコフードでした。

すぐに効果はなかったけれど、可愛く作っていくうちに、私が楽しく明るい気持ちになりました。デコすることが楽しかったから娘のごはんを作り続けることができ、そうするうちに娘もだんだんいろいろなものが食べられるようになりました。

次女の週1日のお弁当ももちろんデコ!毎回完食して帰ってくるのでやっぱり嬉しいです。

忙しいですが、時間をやりくりして、子どもたちのために日々デコフードを頑張って作っています♪

 

大人になってもママの味を思い出してくれるように

毎日手の込んだおやつを作ることはできませんが、パッと作れる牛乳寒天やドーナツは、子どもたちからも好評で、我が家では何度もリピートしています。

私の母はよく牛乳寒天を作ってくれました。「お母さんがいつも作ってくれたおやつ」の記憶って、いつまでも鮮明に覚えているもの。そういう思い出のおやつがあるのは、とても素敵なことだと思うんです。

だから私も、時間があれば、なるべく手作りのおやつを出すようにしています。この2つは忙しいママでも簡単に作れますよ!

 

さっぱりみかんの牛乳寒天

●レシピはこちら
・さっぱりみかんの牛乳寒天

 

ふんわり♪イーストドーナツ

●レシピはこちら
・イーストドーナツ

食事はもちろん、お弁当やおやつも余裕があれば手作りしたいと思っていますが、毎日のことだけに、忙しいとなかなか手が回らなかったりしますよね。

今回紹介したレシピは、どれも簡単、お手軽なものなので、パートタイムママだけじゃなく、仕事や子育てに忙しい全てのママにおすすめです!ぜひ試してみてください。

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
・《働くママ料理家の時間割》楠さん家の「忙しい日レシピ」と「余裕がある日レシピ」
・【朝ごはんカタログ】子ども用のパパッと朝食&常備菜で作る彩ワンプレート~料理家さん家の朝ごはん~
・【朝ごはんカタログ】子どもたちのお弁当がある日も「作り置き」で時間に余裕を♪~料理家さん家の朝ごはん~

編集協力:糸井朱里

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告