印刷する
埋め込む
メールで送る
金沢の郷土料理です。「素麺を煮るの?」って驚かれるんですが、小さいころから慣れ親しんだ夏のお惣菜なんです。金沢での一般的な作り方は、なすをそのまま煮る方法なのですが・・・わたしは揚げてから煮ています。コクが出ます。
下準備素麺を1分ゆでる。洗濯をするようによく洗い、一口に丸める。 ラップもせずに乾かすつもりでざるにおく。
なすの片面に、斜めに細かい包丁切れ目を入れる。 裏返して、さっきと同じ向きで細かい切れ目を入れる。水にさらす。
1のなすをざるにあげて水気を切る。180℃に熱しておいた揚げ油で、なすがしんなりするくらいまで揚げる。 平たい鍋にA 昆布水2カップ、白だし50cc、みりん50ccを合わせて煮立て、揚がったなすを10分くらい煮る。 鍋のまま冷まして味をしみこませる。
食べる直前に2の鍋を温め、素麺を加えひと煮立ちさせる。
「昆布水」とは、昆布を水に一晩漬けておいたものです。2では、揚げてる鍋とだしを煮立てた鍋を並べて置き、揚がったなすからどんどんだしの鍋へ入れていってください。
レシピID:180160
更新日:2017/08/01
投稿日:2017/08/01
広告
橋本登志子
グランプリレシピ公開!【お家でお手軽メキシカンレシピ】をチェック♪
食べごたえ抜群!【丸ごとアスパラの肉巻きフライ】お弁当に◎
塩こうじと昆布で本格マリネ♪【鯛の昆布締め&春野菜のマリネ】
米粉でもふっくら♪【基本の米粉パンケーキ】これで失敗なし!
焼肉のたれで簡単!【そうめんで本格ビビン麺】
神田えり子
2021/11/18
2019/01/25