レシピサイトNadia
副菜

金沢の郷土料理「なす素麺」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30鍋を冷ましておく時間を除く。

金沢の郷土料理です。「素麺を煮るの?」って驚かれるんですが、小さいころから慣れ親しんだ夏のお惣菜なんです。金沢での一般的な作り方は、なすをそのまま煮る方法なのですが・・・わたしは揚げてから煮ています。コクが出ます。

材料4人分

  • なす(中サイズ)
    8本
  • 素麺
    2束(100g)
  • A
    昆布水
    2カップ
  • A
    白だし
    50cc
  • A
    みりん
    50cc
  • 揚げ油(無香ココナッツオイルなど)
    適量

作り方

  • 下準備
    素麺を1分ゆでる。洗濯をするようによく洗い、一口に丸める。 ラップもせずに乾かすつもりでざるにおく。

    金沢の郷土料理「なす素麺」の下準備
  • 1

    なすの片面に、斜めに細かい包丁切れ目を入れる。 裏返して、さっきと同じ向きで細かい切れ目を入れる。水にさらす

  • 2

    1のなすをざるにあげて水気を切る。180℃に熱しておいた揚げ油で、なすがしんなりするくらいまで揚げる。 平たい鍋にA 昆布水2カップ、白だし50cc、みりん50ccを合わせて煮立て、揚がったなすを10分くらい煮る。 鍋のまま冷まして味をしみこませる。

    金沢の郷土料理「なす素麺」の工程2
  • 3

    食べる直前に2の鍋を温め、素麺を加えひと煮立ちさせる。

ポイント

「昆布水」とは、昆布を水に一晩漬けておいたものです。2では、揚げてる鍋とだしを煮立てた鍋を並べて置き、揚がったなすからどんどんだしの鍋へ入れていってください。

広告

広告

作ってみた!

質問