レシピサイトNadia
主食

生鮭とさつまいも秋のうま味炊き込みご飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20炊飯時間は除く

鮭とさつまいもの秋のおいしさを楽しめる炊き込みご飯♪ しょうがも入れることで香りのアクセントになります。 うま味調味料「味の素®」で下味をつけることで、塩などの塩分を入れなくてもうま味のあるおいしさです。

材料4人分(米3合分)

  • 3合
  • 生鮭
    2切れ(約200g)
  • さつまいも
    220g
  • しょうが
    10g
  • うま味調味料「味の素®」(下味用)
    15振り(1.5g)
  • A
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ3
  • A
    うま味調味料「味の素®」
    10振り
  • 小ねぎ(小口切り)
    適量

作り方

  • 下準備
    米を洗い水気を切る。 ※無洗米の場合はそのままで

  • 1

    生鮭の両面にうま味調味料「味の素®」(下味用)を振る。

    生鮭とさつまいも秋のうま味炊き込みご飯の工程1
  • 2

    さつまいもは1~1.5cm角に切り、水にさらす(皮付き、皮なしはお好みで)。 しょうがは千切りにする。

    生鮭とさつまいも秋のうま味炊き込みご飯の工程2
  • 3

    1の生鮭をフライパンなどで焼く(焼いた後で骨は取り除いておく)。

    生鮭とさつまいも秋のうま味炊き込みご飯の工程3
  • 4

    炊飯器に米を入れ、A 酒大さじ3、みりん大さじ3、うま味調味料「味の素®」10振りと水で合わせて3合分を加える。 水気を切ったさつまいも、しょうが、3の鮭をのせて炊く。

    生鮭とさつまいも秋のうま味炊き込みご飯の工程4
  • 5

    炊き上がったら鮭をほぐしながら混ぜ、器に盛り、お好みで小ねぎ(小口切り)をかける。

    生鮭とさつまいも秋のうま味炊き込みご飯の工程5

ポイント

生鮭の下味に味の素®を使うことで生臭みをおさえ、焼いてから炊くことで香ばしさが加わります。 調味液にも塩の代わりに味の素®を使うことで、さつまいもの甘味を引き立て、塩を使わなくてもうま味のある炊き込みご飯に仕上がります。

作ってみた!

質問