レシピサイトNadia
副菜

焼きなすと柴漬けの和風カルパッチョ。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20冷やす時間を除く

秋なすがおいしい季節になってきました。 秋なすの甘味やうま味をシンプルに楽しむこんな一品はいかがでしょうか。 「なすだけ」で簡単に、おしゃれでおいしく作れるレシピをご紹介します。 おいしいなすのカルパッチョを作るポイントは、皮をパリパリと黒焦げになるまで表面を焼いて、中をじっくりと蒸し焼きにすることです。焼いたなすの香ばしい薫香と柴漬けのオイル漬けのまろやかな塩味がとても合います。是非とも器ごと冷やしてどうぞ。

材料2人分

  • なす
    3本(240gほど)
  • レモン汁
    小さじ1
  • 黒こしょう
    適量
  • お漬物の食べるオイル(柴漬け)
    レシピID 442720

作り方

  • 1

    なすは皮をむきやすくするために、切り込みを入れておく。ヘタの部分は切り落とさないように、根元にぐるりと一周切り込みを入れ、身の部分はお尻の先端の部分にかけて縦に十字に切り込みを入れる。

    焼きなすと柴漬けの和風カルパッチョ。の工程1
  • 2

    トースターや魚焼きグリルで、中火〜強火で10分ほど皮がこんがりパリッとするまで焼く。

    焼きなすと柴漬けの和風カルパッチョ。の工程2
  • 3

    手で触れる熱さになるまで、粗熱をとり皮をむき、なすを三等分に切る。

    焼きなすと柴漬けの和風カルパッチョ。の工程3
  • 4

    平皿に盛り付け、スプーンの背で軽く潰す。ラップをして、器ごと冷蔵庫に入れて、30分以上冷やす。

    焼きなすと柴漬けの和風カルパッチョ。の工程4
  • 5

    4にお漬物の食べるオイル(柴漬け)、レモン汁、黒こしょうをかける。

    焼きなすと柴漬けの和風カルパッチョ。の工程5

ポイント

・お漬物の食べるオイル。の作り方はこちら https://oceans-nadia.com/user/35395/recipe/442720 ・今回は、長なす2本(ふつうのなす3本分相当)を使用しています。 ・なすの皮を剥く際は、やけどに注意して、粗熱が取れてから皮を剥いてください。 ・このレシピの想い 「お漬物=ごはん」だけじゃない提案をしたく、このレシピを考案しました。お漬物は塩分が高い。しかも、ごはんを食べる機会が減ってきている中で、ますます漬物自体の消費量が減少している。でも、お漬物も守るべき日本の伝統食文化の一つであるし、お漬物にしか出せない味の深みやうま味があると思います。そこで、お漬物の塩分の高さを活用して「食べる調味料」としての使い方を提案しています。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告