カボチャを使ったポタージュレシピです! 白だしと水の希釈をコンソメスープに変えてもベーシックなポタージュになります。 カボチャと白だしは煮込みなどでも使うとても相性の良い組み合わせですので ポタージュにアレンジしてももちろんGoodです! ハンドブレンダーがあれば 炒めてしばらく放置、、ブレンダーにかけて味を整えれば完成なので 他の料理を作る片手間にできます。 慣れるとかなりお手軽にできるので是非作ってみて下さい!
下準備
玉ねぎは皮を剥き、薄くスライスします。
カボチャは皮を剥きスライスするのですが、
固くて難しいようでしたら電子レンジで600w
5分程度かけて柔らかくしてから皮を切り出すと
簡単です。カボチャの大きさによって変わるので固いようでしたら時間を増やすなど調整お願いします。
A バター40g、玉ねぎ(スライス)100g、カボチャ(皮を剥いた状態・スライス)400gなるべく厚手の鍋にバターを入れ火にかける。 弱火でバターが溶けたら玉ねぎを入れしんなりするまで 炒めます。つづいてカボチャを入れて全体を馴染ませるように引き続き弱火で1~2分程炒めていきます。 焦げないように混ぜながら炒めるのがポイントです。
B 白だし100g、水600g白だし、水を入れ一度沸かし、沸いたら表面がふつふつする弱火に落とし20分ほど煮込みます。 カボチャが柔らかくなったのを確認したら ミキサーやハンドブレンダーなどでしっかりと回し、 ピューレ状にして鍋に戻します。 もし水分が足りなくて重いようでしたら普通の水を少しづつ入れて調整します。 (熱々のまま機械にかけると跳ねた時に熱いので粗熱が取れるのを待ってからをおすすめします。)
C 牛乳or生クリーム100g牛乳or生クリームを入れひと煮立ちさせます。 しゃばしゃばになりそうでしたら分量より少なくても大丈夫です
D 塩適量、砂糖適量で味を整えます
E 生クリーム適量温めて器に入れ、生クリームを回しかけて完成です。仕上げ用の生クリームは3分の1ぐらいまで煮詰めたもをかけても良いです。
ポタージュの大事なポイント! ・濃度のあるスープなので鍋は鋳物のような厚手の熱伝導がじんわり伝わるものが焦げづらくて良いです。 アルミやステンレスの鍋は焦げやすいので温める際は注意が必要です。 ・長時間火にかけるのでミキサーにかけるときに水分量が変わりやすいです。そういう場合は水で濃度を調整して あとで塩、砂糖等で味も調整しましょう。 ・ポタージュの基本はベースの素材に対して水分がおおよそ倍量入れるイメージです。 (例:カボチャ200g:コンソメスープ400g) ・弱火でじっくり煮ることで素材の自然な甘みが出ます。
レシピID:381813
更新日:2019/10/30
投稿日:2019/10/30
広告
広告
広告
広告
広告