レシピサイトNadia
副菜

【夏の養生常備菜】きゅうりとエゴマの葉の即席キムチ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5きゅうりの水分が出てくるまでの時間除く

作ってすぐ美味しい、 きゅうりとエゴマの葉の即席キムチ。 ごはんにも、おつまみにも合う ピリ辛味はきっとクセになりますよ! 薬膳では、 きゅうりは身体を冷やしやすい食材ですが 唐辛子やエゴマの葉を加えることで その作用が和らぎます^^

材料(作りやすい分量)

  • きゅうり
    2本
  • エゴマの葉
    5枚
  • A
    コチュジャン
    小さじ1
  • A
    (キムチ用)韓国唐辛子パウダー(粗挽き)
    小さじ1
  • A
    ナンプラー
    小さじ1/4
  • A
    にんにくすりおろし
    少々
  • 小さじ1/2

作り方

  • 1

    きゅうりは、ピーラーなどで部分的に皮をむく(味が染み込みやすくなります)。 一口サイズの乱切りにする。皮の部分は幅1㎝位に刻む。

    【夏の養生常備菜】きゅうりとエゴマの葉の即席キムチの工程1
  • 2

    きゅうりに塩を振り、水気が出てくるまで5~10分待つ。

    【夏の養生常備菜】きゅうりとエゴマの葉の即席キムチの工程2
  • 3

    きゅうりの水気を絞り、手でちぎったエゴマの葉とA コチュジャン小さじ1、(キムチ用)韓国唐辛子パウダー(粗挽き)小さじ1、ナンプラー小さじ1/4、にんにくすりおろし少々を加えてよく混ぜる。

  • 4

    ☆すぐに食べ切らない場合は、冷蔵庫に入れてくださいね。

ポイント

・キムチには本来はアミなどの魚介の塩辛を使いますが、今回はナンプラーを使い手軽に魚介の風味をプラス! ・エゴマの葉がない場合は、大葉でも代用OK。 ・コチュジャンや韓国唐辛子(輸入食材店や大き目のスーパなどで購入できます)は、旨味のあるマイルドな辛味で食べやすいです。

広告

広告

作ってみた!

  • 564223
    564223

    2021/07/07 07:11

    とてもおいしくできました!こちらは日持ちはどのくらいでしょうか?

質問