人参を豚肉で巻くので野菜とお肉が一緒に食べれて子供も食べやすいおかずです。 人参に下味をつけておくので 食べた時にしっかり味がしみています。 冷めても美味しいので、 お弁当のおかずにもおすすめ! 豚肉は下味も粉も不要。 巻いた後に手でギュッと握って形を整えてあげることで全体がきれいにまとまります。 生姜焼き用の少し厚みのある豚肉だと 1.5倍ほどに大きくなります。 人参の甘味が引き立つ美味しさです♪
下準備
人参をスティック状にカットして耐熱容器に入れ、レンジ600Wで2分加熱する。
加熱後、熱いうちに白だし・オリーブオイルをかけて下味をつけておく。
巻き終わったら手でぎゅっと握って肉と人参をなじませ、肉を少しのばす。 ※写真(下) 上が手で握ったあとの豚肉巻き。1.5倍ほど広がります。
フライパンに薄く油(分量外)をひき、豚肉巻きを巻き終わりを下にして並べ、中火で蓋をして蒸し焼きにする。
肉の表面の色が変わってきたら蓋をとり、A 酒・みりん各大さじ1、醤油小さじ1を加えて上下を返して絡めながら焼く。 人参の下味にからめたタレ(白だし・オリーブオイル)が残っている場合は、この時に加えて一緒に絡めます。
転がしながら全体に照りがついたら火をとめる。
人参はレンジ加熱で柔らかくして、熱いうちに下味をつけておくことで しっかり味がしみた豚肉巻きに仕上がります。 人参の下味に使ったタレが残っていたらお肉を焼く時にタレと一緒に加えてください。 豚肉は下味、粉不要。 巻いた後に手でギュッと握って形を整えながら人参と豚肉をなじませることで 焼いてもはがれず綺麗に仕上がります。 焼く時は巻き終わりを下にしてください。
レシピID:417657
更新日:2021/07/21
投稿日:2021/07/21