レシピサイトNadia
副菜

キャロットラペ。~レーズン×アーモンド~

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

大人気のキャロットラペにレーズンとアーモンドを入れて作りました。 βカロチンがたっぷりですね。 クルミを入れても美味しいですが、ドレッシングを吸った時にくたっとなるのが残念だと思ったので、アーモンドを入れてカリカリ食感にしました。

材料2人分

  • にんじん
    1本(約120g)
  • 小さじ1/4
  • レーズン
    大さじ1(15g)
  • アーモンド
    大さじ1(10g)
  • A
    大さじ2
  • A
    はちみつ
    大さじ2/3
  • A
    マスタード
    小さじ1強
  • A
    二つまみ
  • A
    グレープシードオイル
    大さじ1

作り方

  • 1

    A 酢大さじ2、はちみつ大さじ2/3、マスタード小さじ1強、塩二つまみ、グレープシードオイル大さじ1を合わせておく。

    キャロットラペ。~レーズン×アーモンド~の工程1
  • 2

    にんじんを千切りにする。

    キャロットラペ。~レーズン×アーモンド~の工程2
  • 3

    耐熱容器ににんじんと塩を入れてサッと混ぜ、600wの50秒レンジでチンをする。 冷ましておく。

    キャロットラペ。~レーズン×アーモンド~の工程3
  • 4

    アーモンドは乾煎りする。 ※ローストアーモンドの場合はこの工程は省いて下さい。

    キャロットラペ。~レーズン×アーモンド~の工程4
  • 5

    アーモンドを粗めに刻む。

    キャロットラペ。~レーズン×アーモンド~の工程5
  • 6

    合わせておいたA 酢大さじ2、はちみつ大さじ2/3、マスタード小さじ1強、塩二つまみ、グレープシードオイル大さじ1に水気を絞ったにんじん、レーズン、アーモンドを入れて混ぜる。

    キャロットラペ。~レーズン×アーモンド~の工程6

ポイント

今回はグレープシードオイルを使用しましたが、オリーブオイルやアボカドオイル等でもいいですね。 レーズンをクランベリーに替えても美味しいです。 冷蔵庫で30分~冷やすと味が馴染みます。 にんじんは出来るだけ細切りにすると食べやすいと思います。

広告

広告

作ってみた!

質問