レシピサイトNadia
副菜

お正月にすぐ使える!かまぼことにんじんの【飾り切り5選】

お気に入り

(545)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)77Kcal

  • 総費用目安300

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

使いやすくてかんたんな5種類の飾り切りを集めました。おせちを本格的に作らなくても、飾り切りがあれば素敵な盛り合わせが出来ますよ。 動画ではしいたけの飾り切り「亀」を追加していて6選となっています! こちらはお鍋などでも使える「花切り(もみじ)」にも応用できます。

材料2人分

  • かまぼこ(赤)
    1/2本
  • かまぼこ(白)
    1/4本
  • にんじん
    2㎝

作り方

  • 1

    【市松】 かまぼこ(赤)・かまぼこ(白)を1㎝の厚さに1枚ずつ切る。 2枚を重ね半分に切る。互い違いに並べ替える。

    お正月にすぐ使える!かまぼことにんじんの【飾り切り5選】の工程1
  • 2

    【手綱】 かまぼこ(赤)は色のついた部分をむくように、2/3くらい切る。 切った部分に切り込みを2㎝程入れ、はしからくぐらせる。

    お正月にすぐ使える!かまぼことにんじんの【飾り切り5選】の工程2
  • 3

    【うさぎ】 工程2と同じように赤い部分をむき、はじを1㎝切り落とす。切り落とした部分から目になるパーツをストローで抜く。 目の部分にストローをを貫通させてくり抜き、くり抜いた目のパーツを竹串などではめる。 むいた部分に切れ込みを入れ丸めて耳にする。

    お正月にすぐ使える!かまぼことにんじんの【飾り切り5選】の工程3
  • 4

    【結び】 かまぼこは6~7㎜の厚さに切る。 中央に2㎝の切り込みを入れる。 かまぼこの丸い方上から1㎝のところに2㎝の切り込みを入れる。 反対側に逆方向の切り込みを入れる。 真ん中の穴に切った部分を前から入れ、もう片方は後ろから入れ軽く引っ張る。

    お正月にすぐ使える!かまぼことにんじんの【飾り切り5選】の工程4
  • 5

    【花にんじん】にんじんは1㎝に切り梅の形の金型でくり抜く。 花びらのくびれた部分から中心に向かって深さ5㎜くらいの切り込みを入れる。 花びらの中央から切り込みに向けて斜めに包丁を入れ切り落とす。

    お正月にすぐ使える!かまぼことにんじんの【飾り切り5選】の工程5

ポイント

市松・手綱は上から見る盛り付けにピッタリなのでお重に詰めるのもおすすめ。 結びはお雑煮に、花にんじんは煮物にピッタリです。 花にんじん(ねじり梅)は片面に細工をするだけでOKです。もちろん両面でもおはじきのようで可愛いです!

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 二階堂まなみArtist
    二階堂まなみ

    2023/12/30

    OKBさん、お返事遅くなりました。 結論から言うとどちらでも良いのです。 和食では表と裏を分けて考える事が良くあります。(大根の隠し包丁もそういう意味で裏側にします。) 私は片面に施していますよ!
  • OKB
    OKB

    2023/12/29

    にんじんは両面するものなんですか?