レシピサイトNadia
主菜

ぶりのさっぱり生姜焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

ぶりの生姜焼き風です。ポン酢を使っているので、さっぱり臭み無く仕上がります♪お魚の苦手な方も食べやすいです^^ 薬膳効果 ☆ 鰤...貧血に、高血圧に、骨粗鬆症に、動脈硬化に、血栓予防に、疲れ、冷え、肌荒れの解消 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆生姜...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに、新陳代謝を高めて体を温めます。

材料4人分(2人分の分量はPoint欄をご覧ください。)

  • ぶり
    4切(390g)
  • 適量
  • 塩・こしょう
    少々
  • 片栗粉
    大さじ1
  • 玉ねぎ
    1/2個(正味100g
  • A
    ぽん酢
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    生姜チューブ
    小さじ1〜2
  • A
    塩・こしょう
    少々
  • ごま油
    適量
  • 青ネギの小口切り
    お好みで
  • 粗挽き黒こしょう
    お好みで

作り方

  • 下準備
    ぶりは酒をまぶして5〜10分置き、水気をキッチンペーパーで拭いてからひと口大のそぎ切りにして、ポリ袋に入れ、塩・こしょうを揉み込んでから片栗粉をまぶす。 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。 A ぽん酢大さじ2、砂糖大さじ1、生姜チューブ小さじ1〜2、塩・こしょう少々を混ぜておく。

  • 1

    フライパンにごま油を熱し、中火でブリを焼き、両面焼けたら、玉ねぎをl加えて炒める。

  • 2

    全体に火が通ったら、Aを加え、炒め合わせたら出来上がり! 器に盛り、お好みで青ネギの小口切りを乗せ、粗挽き黒こしょうを振る。

ポイント

玉ねぎを加えて炒めるときはなるべくぶりの身が崩れないように優しく炒めて下さい^^ 《2人分の場合》 ぶり:2切(約200g) 酒:適量 塩・こしょう:少々 片栗粉:小さじ1.5 玉ねぎ:1/4個(正味50g) (A)ぽん酢:大さじ1 (A)砂糖:小さじ1.5 (A)生姜チューブ:小さじ1/2〜1 (A)塩・こしょう:少々 ごま油:適量 青ネギの小口切り:お好みで 粗挽き黒こしょう:お好みで

広告

広告

作ってみた!

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告