お気に入り
(314)
ホクホクのじゃがいもが美味しいコク旨味噌スープ鍋にキムチを乗せました。キムチは後乗せなので、小さいお子様の分は分けてから乗せてください^^ 薬膳効果は工程4に記載しました。
・味噌の量は味をみながら増減してください。 ・白だしは10倍濃タイプを使っています。(お吸い物が1:9と書かれているものが10倍濃縮タイプになります。) 私はヒガシマル醬油さんの京風割烹白だしを使いました 【2人分の場合】 豚バラ薄切り肉:170g じゃがいも:1~1個半・正味125g きゃべつ:正味175g 豆もやし:1/2袋・100g キムチ:約50g (A)水:580㏄ (A)本みりん:大さじ1と1/2 (A)白だし:大さじ1 (A)鶏がらスープの素:小さじ2 味噌:大さじ2 青ネギの小口切り・白いりごま:お好みで
じゃがいもはじゃがいもは皮を剥き、ひと口大に切る。 きゃべつは3㎝角に切る。 キムチは食べやすく切る。 豚バラ薄切り肉も食べやすく切る。
鍋にA 水1100㏄、本みりん大さじ3、鶏がらスープの素小さじ4、白だし大さじ2とじゃがいもを加えて火にかけ、煮立ったら蓋をして弱火で煮る。
じゃがいもに火が通って来たら、豆もやし、きゃべつも加えて煮る。しんなりしたら、豚肉も加える。(灰汁が出た場合はすくい取る。)
火が通ったら、味をみながら味噌を溶き入れ、最後にキムチを乗せて出来上がり! お好みで青ネギの小口切り・白いりごまを乗せる。
薬膳効果 ☆じゃがいも...筋肉疲労、息切れに。胃痛、浮腫み、湿疹に、風邪予防に ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆キャベツ...食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える (大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンの他にGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています♪ ☆味噌...腰やお腹の冷えに、二日酔いに、コレステロールの抑制と排泄、抗酸化作用、がん予防、脂肪肝予防、高血圧に 《キムチの主な材料》 ☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆唐辛子…冷えからくる肩凝り関節痛に、殺菌効果、血の巡りを改善
448152
松山絵美
11歳から6歳の4児ママです☆ 間違ったダイエットから心と身体を壊した自身の経験から、間違ったダイエットによる心への影響や食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。身体も心も元気に楽しく美しくをモットーにしています。 忙しい日々、なるべく時間をかけず、簡単にお手軽な食材で作れるレシピを中心に、息抜きおつまみ、お友達と囲むおもてなし料理などもご紹介しています。 企業、メーカーのレシピ作成、開発。料理教室など。 また薬膳、チーズ、日本酒、ワイン、食と健康についての資格所有。 著書『4児ママ松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし』が絶賛発売中。