レシピサイトNadia
調味料

【きらきら醤油ジュレで!】鶏ハムon豆腐ディップ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15作業時間のみ

きらきらと黄金色に輝く醤油味のジュレは、鶏ハムのほか、ローストビーフやカルパッチョなど前菜に少量のせるだけで料理の見た目が華やかに!パーティーやおもてなし料理にとても便利です。

材料4人分(前菜としての分量)

  • 鶏むね肉
    1枚(300g)
  • 豆腐(絹こし)
    60g
  • クリームチーズ
    60g
  • A
    100ml
  • A
    超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇
    大さじ1
  • A
    コンソメ(顆粒)
    小さじ1
  • B
    ゼラチン(粉末)
    5g
  • C
    甘酒
    大さじ2
  • C
    超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇
    大さじ1/2
  • クラッカー、青ねぎ
    適量

作り方

  • 下準備
    ・鍋にA 水100ml、超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇大さじ1、コンソメ(顆粒)小さじ1を合わせて加熱し、少し熱が冷めたらB ゼラチン(粉末)5gを加えてよく混ぜ、型に入れ冷蔵庫に入れ固める。 ・鶏むね肉は皮を取り除き、厚さを均一にし(観音開き)、密閉袋にC 甘酒大さじ2、超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇大さじ1/2と入れ、袋の上から揉み込み、半日〜一晩おく。 ・豆腐(絹こし)はざるにあげ、水けをしっかりきる。

    【きらきら醤油ジュレで!】鶏ハムon豆腐ディップの下準備
  • 1

    下準備した鶏むね肉をきつめに巻き、ラップ(耐熱性)で2〜3重で覆い、キャンディーを包むように両はしをしっかり縛り止め、たっぷり沸かした熱湯に入れ30秒加熱しフタをして、火を止め、湯が完全に冷めるまでそのまま余熱で火を通す。 ※ 切り込みの無い綺麗な面を外側にするときれいに仕上がります。 ※ 鍋が小さく水の容量が小さいと余熱での加熱ができません。 熱湯はやや大きめの鍋でたっぷり沸かしてください。

    【きらきら醤油ジュレで!】鶏ハムon豆腐ディップの工程1
  • 2

    ボウルに豆腐とクリームチーズを合わせてよく混ぜる。

    【きらきら醤油ジュレで!】鶏ハムon豆腐ディップの工程2
  • 3

    醤油ジュレが固まったらフォークを使って形を崩す。

    【きらきら醤油ジュレで!】鶏ハムon豆腐ディップの工程3
  • 4

    鶏ハムは「冷めてから」薄くスライスし、2の豆腐ディップ、醤油ジュレの順に重ねる。 ※ クラッカー、青ねぎなどは好みでお使いください。

    【きらきら醤油ジュレで!】鶏ハムon豆腐ディップの工程4

ポイント

鶏ハムは鶏むね肉の大きさや鍋の大きさなどにより、加熱の状態が変化します。しっかり沸騰した湯に入れたあと、徐々に湯が冷めますが、目安は60度程度の湯温で2時間程度放置することで、しっとりやわらな鶏ハムが作れます。鍋はフタを閉めたり、タオルなどをかけて、熱が冷めにくいように工夫して放置してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告