大好きなから揚げの中でも個人的に気に入っているレシピです。 特に40代以降の男性や大人女子の支持が熱い、柚子胡椒が香る和風テイストのから揚げです。 ご飯のおかずとしてはもちろん、日本酒や焼酎など和のお酒によく合います。 【もし何か絞るなら】 そのまま食べていただいても『香り』があるから揚げですが、もしさらに柑橘類を絞りたい場合は、レモンの代わりに柚子やかぼす、すだちをキュッと絞って、とことん和風でお楽しみいただきたい一品です。
下準備
鶏もも肉は余分な脂肪(黄色い部分)とスジ・硬い部分などを取り除き8等分程度に切る
【楽ワザ】
まな板に牛乳パック(使い終わって洗ったもの)を敷くと、洗うのがラクです
鶏肉をボウル(ポリ袋でも)に入れ、塩こうじ(液タイプ)を入れ30回揉み込み5分おく 【塩こうじの割合】 鶏肉総重量の5%くらいの量
1にA しょうゆ小さじ1、柚子胡椒1.5gを加え30回揉み込み、ごま油をからめる
2に片栗粉を入れ全体に粉がなじむまで混ぜ5分おく
鶏肉の表面に片栗粉(分量外)をまぶし、170℃程度に熱した揚げ油に入れ3分揚げる 【ポイント】 やや低めの温度で1度目の揚げ あまり動かさず、上下を返すのは1度だけ (1分30秒時点)
いったん鶏肉を取り出し油をきり3分おく ■ この段階では白っぽくて問題ない (余熱で火を通し、やわらかくジューシーにしあがる)
油を再び熱し5を入れ、こんがり揚げ色がついたら取り出す (目安1分30秒) 【ポイント】 塩こうじを使うとやわらかくなりますが、焦げやすくなる特徴もあります。焦げる前に火を弱めてください。
【おいしい揚げ時】 菜ばしでから揚げを持った時、箸から手に伝わる「パチパチ」と弾けるような振動を感じたらあげどきです!
・今回のポイントは片栗粉の2度づけ! タイミングをズラしカリッと歯切れの良い食感を生み出します ・面倒ですが『低温→高温 2度揚げ製法』で中はふっくら・外はカリッとした食感に! 【油の温度計がない場合】 木製のさい箸を濡らして拭き取り、加熱した油の鍋底に入れた時の泡の勢いでだいたいの温度がわかります。 ゆっくり泡が出だしたら低温 → 泡の勢いが激しくなったら高温 (その中間が中温です)
レシピID:408384
更新日:2021/03/06
投稿日:2021/03/06
広告
広告